月経再来しても慌てないでね。
個人差が大きいのですが、産後の月経再来は完母であっても産後3~6ヶ月頃と言われています。
一般的には、月経再来しても分泌が低下するとかおっぱいが不味くなることはないと言われます。
しかし、現場を預かる者としましては、やはりそういう兆候は少なからずあると感じますし、お母さん方も「乳房の張りが低下した。」「赤ちゃんが怒っている。」などの悩みを相談される方も少なくありません。
赤ちゃんにお話して、仮に不味くても飲んでもらうようにしましょう。(月経が終了すれば味は復旧しますよ。)
なのに時々、授乳間隔を空けて乳房を張らせたり、いきなりお餅やお赤飯を食べまくったりする方がおられます。
あの~、いつもSOLANINは言ってますが、それって真逆の対応ですからね。
月経期間中はお餅やお赤飯をたらふく食べても、思ったほど張らないこともあります。
しかし、確実に「ツケ」は後から利息付で回ってきます。
月経終了後にババ~ンと乳房が張ってゴリゴリの硬結が出来てしまいます。
そう、ボディーブローのようにある日乳房に痛みが走ります。
気が付けばマヨネーズ様のおっぱい(=通称マヨ乳)がっ。
一時的なことだから、慌てなくてもいいんですよ。
« 母乳育児中に蜂蜜を食べて大丈夫? | トップページ | 舌小帯短縮症でも沢山おっぱいが飲めてたらいいの? »
「☆SOLANINの知恵袋・提案」カテゴリの記事
- 混合栄養の方は母乳石鹸の作成は不可能なのか?(2015.10.27)
- 3ヶ月以上経過した冷凍母乳は廃棄するしかないのか?(2015.10.25)
- 月経再来しても慌てないでね。(2015.01.12)
- 開通すれば分泌は変わる!(つづき)(2015.01.10)
- 開通すれば分泌は変わる!(2015.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。いつも過去記事を読み漁って勉強させてもらっています。生後61日の女の子の母親です。初めての出産でしたが生後14日から直母での完母となりました。2500g以下で産まれた我が子も60日で4,898gとなり順調に育っています。それもこのサイトのおかげと思っています。ありがとうございます。
本題ですが、月経再開についてご相談があります。産後49日に月経が再開し、6日間程続きました。母乳育児ではなかなか再開しないと思っていたのでびっくりしました。が、この記事を読み、そうゆうこともあると分かったので安心しました。しかし産後61日の本日、また軽い出血がありました。まだ月経のように大量ではないのですが、鮮血の混じったオリモノのような感じです。出産前に多嚢胞性卵巣と診断されたことがあり、月経は常に不順でした。
この出血も異常なものではなく、人によっては起こりうることなのでしょうか??周りの母乳育児の先輩ママさんに聞いてみてもまだ月経すら開始していない人ばかりで…初めてのことなので不安に思ってます。。。
お忙しい中、申し訳ないですがご教示願います。
投稿: ぱいん | 2015年4月17日 (金) 09時57分