タンデム(=同時)授乳のあれこれその1。
さて、タンデム授乳といっても、みんなどうやってるのかな?
という素朴な疑問、ありますよね?
代り番こに飲ませてあげる方もおられますが、時間がかかるし、Aちゃんのおっぱいが終わったらBちゃんのおっぱいで、Bちゃんのおっぱいが終わったらAちゃんのおっぱいという風に、エンドレスなんですね。
それでは堪らないという場合は、一気に同時に授乳するのです。
まず、どちらかがネンネして、もう一人が泣いてるならば、ネンネしている子を起こして吸いつかせ、次に泣いてる子を吸いつかせます。
立て抱きが、フットボール抱きがやり易いかな?
それをさらに吸いつかせるなんて至難の業です。(お家に助産師でもいれば別ですが・・・)
吸い付かせる順番を間違えないでね。
SOLANINの勤務先でも年間10組前後の双子ちゃんが生まれますが、産後数日して、お母さんの手が慣れてきたら、タンデム授乳が出来るように、練習します。
もちろん、赤ちゃんの生下時体重や在胎週数、病状にもにもよりますから、出来ない時もありますが。
全員ではないけれど、80%前後は双子ちゃんでも完母ですね。
ちょっと、おっぱいが上手くいかなくて、ブルー気味のお母さんが同じ授乳室でその光景をご覧になると、「私、甘いですよね。あの方に比べたら、自分なんてもっと頑張れるんぢゃないかという気がします。」とシャキッとされます。
見ている周りの方に元気を与える貴重な存在です。(笑)
« 妊娠中からの乳頭ケアについて。(2002年看護研究分) | トップページ | 滲出性中耳炎でプレドニン®内服したら・・・ »
「☆タンデム授乳」カテゴリの記事
- 上の子の授乳、このまま止めるor再開する?(上の子2歳9ヶ月)(2015.10.21)
- 今でも1日1回おっぱいを飲んでいます。(5歳児)(2015.06.07)
- タンデム授乳を満喫されたお母さんからのお手紙。(2015.04.05)
- 上の子におっぱいをあげることが、苦痛になってきた。(2015.02.21)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその4。(2015.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント