« 危ない!危ない! | トップページ | ワンプレートでも食べなかった。(泣) »

2015年2月15日 (日)

赤ちゃんの受診のタイミング。

<ご連絡いただいたこと>
只今このブログを見ながら2人目(娘)の母乳育児を楽しんでいます。(勿論1人目(息子)もこのブログを見ながら完母で育てることが出来ました♪)

生まれて3週間目の時にに鼻が少しつまってる?位で小児科受診したらRSウィルスの陽性反応が出て、連休前と言うこともあり入院することになりました。
幸いにも鼻づまりのみで吸入&吸引の処置で入院生活を過ごしました。
母乳育児推奨の病院だったこともあり頻回授乳で体重もきちんと増加してたので特に問題もなく過ごすことが出来ました。

鼻が詰まると即受診!
大事ですね。
此処を読んでいる皆様もお気を付け下さいね。

<SOLANINからひとこと>
鼻詰りがフガフガのこぶたちゃんレベルなら、赤ちゃんはおっぱいが飲めるのでまずは大丈夫です。
しかし、これを超えてしまい、おっぱいが飲めなくなるレベルの鼻詰まりになってしまったら、その時は恐らくしんどくて、赤ちゃんは眠れない状態が続きずっとグズグズすると思われます。
特に、38℃以上の発熱を伴っているようなら、やがてはグッタリなんてこともありますから要注意!
RS感染症かどうかは置いといて、診療時間内なら罹りつけのドクターに、土日祝日や夜間など時間外だったらQQ受診をしてください。


« 危ない!危ない! | トップページ | ワンプレートでも食べなかった。(泣) »

☆赤ちゃんの病気予防早期発見と対処法」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: