« 白斑を針で突かれて、また再発した!(泣) | トップページ | 上の子が虫歯有(治療済)、タンデム授乳はどうすれば? »

2015年3月 7日 (土)

卒乳まで頑張りたいけれど、心が折れそうです。(6ヶ月)

<ご相談内容>
ソラニンさん。どうか教えてください。
あと、数日で生後6ヶ月を迎える息子がいます。
体重はオムツ有で7500グラムです。
産後すぐのカンガルーケアでは、おっぱいに吸い付くことができましたが、入院中も含め数週間、おっぱいに吸い付くまでにギャン泣きをくり返し、なかなか直母の授乳ができず搾乳したものをソフトカップなどであげていました。
何とか数週間後、直母授乳ができるようになりましたが、母乳不足感もありながら、完全母乳できました。
ところが、4ヶ月から急に遊び飲みもしくは哺乳ストライキが始まり、寝入りのウトウトした時に何とかタイミングをはかり飲んでもらい6ヶ月手前まで来ました。
一昨日から、離乳食を始め、今のところ2日ですが、順調です。
母乳が、差すまでに時間がかかっていることや、母乳量が足りているのか、毎回の授乳の時に湧いている母乳の量に変動があることなど、母乳育児になかなか自信が持てません。
さらに、息子はキョロちゃんなのか授乳のタイミングがすごく難しく、タイミングをはかりさらに母乳量の不安もあります。
これまで完全母乳できており、何とか卒乳まで頑張りたいという気持ちがあるのですが、毎日のことなので、心が折れそうになることもあります。
これから、1歳で仮に卒乳するとして、あと半年程度、どのように離乳食と母乳で育児をしていけばいいでしょうか?
寝入り授乳は、月齢が上がるごとにどのようにしていけばいいでしょうか?
どうか、ご助言宜しくお願いします。

<SOLANINの回答>
色々な困難を乗り越えて、直母が出来るようになられ、完母で6ヶ月を迎えられたのですね。
赤ちゃんの体重もパーセンタイルグラフ内ですし、問題ないですね。
そして、離乳食も開始され、順調な滑り出しのご様子。
このままでいいんじゃないですか?

4ヶ月を過ぎて遊び飲みが始まり、キョロちゃんも参戦され、揚句に哺乳ストライキでは、不安でいっぱいなのだとお察しします。
若かりし頃のSOLANINが相談者さんだったら、きっと同じ気持ちになると思います。
でもね、相談者さんは、赤ちゃんが別の顔を見せる度に適切なご判断で対処されているじゃありませんか。
相談者さんは毎日が必死過ぎて見えていないだけで、客観的に見させていただけている立場としては、「どこにも問題点は無いよね!よくやっていらっしゃるよね!」と言いたいです。

離乳食が進めば、粉ミルクの場合は回数を減らすものですが、おっぱいの回数はそのままで結構です。
『授乳・離乳の支援ガイド』にも書いてあります。(ご存知ですよね?)

それから、しっかり飲んでくれた時とそうではない時の違いは、この6ヶ月間に相談者さんの乳房に感覚として刻み込まれていますよね?
引き続き、今まで通りに対処されたらいいのですよ。
寝込み授乳につきましては、上記問題点が解決されるまでは、現状続行されることをお勧めします。
恐らく、相談者さんの赤ちゃんの体重増加を図るキラーコンテンツだと推定されますので。

ただ、SOLANINが一番気になるのは、相談者さんがおっぱいライフを楽しめていないんじゃないかってこと。
不安で心が折れそうになったら、この記事を画面保存して、何度も読み返してください。
きっと勇気が湧いてくると信じています。
過去記事もご参照頂き、もっとご自身を褒めてくださいな。
相談者さんが自信を持たれ、笑顔になられたら、相談者さんの赤ちゃんも毎日がより一層楽しい気持ちで過ごせると思います。
おっぱいライフも後半戦に差し掛かりました。
これからのおっぱいライフ、楽しめるようになるといいですね。

« 白斑を針で突かれて、また再発した!(泣) | トップページ | 上の子が虫歯有(治療済)、タンデム授乳はどうすれば? »

☆母乳分泌・不足感」カテゴリの記事

コメント

記事を読んでいて、私もそうだったなあと感じました。
今は息子が1歳8か月になります。保育園に行きながら、おっぱいも続けています。今は、おっぱいの時間が癒しの時間でもあり、とても楽しくて、続けていてよかったなと思います(^-^)
日々のしゃべるおっぱい聖人とのやりとりはおもしろいです!
おっぱいがほしくなると、『ぱっぱい。ぱっぱい』といい、いつもおっぱいをあげるソファーに手をひいて歩いていき、ソファーをとんとんとたたいて、(ここに座ってちょうだい)という感じです。

私自身は、初めての育児で、力が抜けず、せっかくのおっぱいライフを十分に楽しめていなかったように思います。

だんだんと楽しくなっていくといいですね♪そう願っています。

ちょうど1歳の娘がいます。相談者さんのお話を読んでいたら、あまりに自分の事の様で涙が出てきて、思わずコメントしました。娘も3ヶ月から左おっぱい拒否のキョロちゃんで、家の寝室で私と二人きり以外ではほとんど飲めませんでした。飲み方も下手なため、乳首の傷と戦いつつ、本当にいつになったらおっぱいライフが楽しくなるんだろうと途方にくれました。8ヶ月を超えた頃にやっと‼︎痛みに耐える授乳から解放され、遊び飲みも減りました!今は、逆におっぱい大好きな娘。おっぱいを出すと拍手を頂いております笑。不安がたくさんな時は自分を責めがちになりますが、私達、頑張ってますよね!明けない夜はないはず!楽しいおっぱいライフが来ることを祈っています♡

この記事へのコメントは終了しました。

« 白斑を針で突かれて、また再発した!(泣) | トップページ | 上の子が虫歯有(治療済)、タンデム授乳はどうすれば? »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: