出産前の母乳の免疫は?
<ご質問内容>
出産前の母乳に免疫は含まれていますか?
<SOLANINの回答>
え~っと、確認しますが、質問者さんの仰る免疫というのは、母乳に含まれるIgAなどの抗体やラクトフェリン、酵素、白血球などのことを指しているんですよね?
答はイエスです。
ちなみに妊娠中のおっぱいのお手入れをしても、それらは無くならないです。
初乳の価値が無くなるとか、免疫的に出涸らしになるとかの流言飛語には惑わされないようにね。
« 上の子が虫歯有(治療済)、タンデム授乳はどうすれば? | トップページ | 出産前に白斑が出来た場合。 »
「☆母乳の免疫成分」カテゴリの記事
- おっぱいはノロにも負けず!(2015.04.09)
- 出産前の母乳の免疫は?(2015.03.11)
- RSウィルスに罹患するも、危機を回避!(5ヶ月)(2015.01.29)
- ロタウィルス感染症と母乳育児。(2014.02.04)
- レアケースですが、事実です2。(2013.10.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
solanin様
ayanと申します。
いつもブログ拝見しています。
コメントや質問受け付けていなかったら申し訳ありません。
このブログのおかげで、1歳5カ月の息子を完全母乳で、
周囲の卒乳まだ?の視線も受け流しつつおっぱいライフ続けてこれています。
今回は外出中のおっぱいとお昼寝の事でsolaninさんの意見を伺いたく、連絡しました。
普段、家では夜も昼もおっぱいなしだと眠れません。
(仕事の都合で週に3回程度一時保育を利用しているので、私が居なければおっぱいなしでも寝られるようです。)
外出時、特に遠出(車で1~2時間くらいです)をした時は眠たい時間と車での移動が重なる事がほとんどで、おっぱいが出来ないため眠れず大泣きをしてしまいます。
田舎に住んでいるので、周りに買い物や遊ばせられる施設が少なく、
月に数回遠出をしています。
施設の利用時間や帰りの時間などを考えると、眠くなるタイミング(お昼前と夕方)をはずしての移動は難しい状況です。
出掛けるのを控えた方が良いのか、
言い聞かせなどすることで車中でも寝てくれるようになるのか…
また、他の方はどうされているのか…
お忙しいかと思いますが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
未だに新生児並みにおっぱいを欲しがる息子です。
離乳食もぼちぼちですが食べますし、身体も同月齢の子と並んでも少し大きいくらいです。
私はこんなもんかなーと気楽に、息子のペースで卒業できれば…と考えていたのですが、
おっぱいに依存させちゃったねー、などと言われ、心が折れそうになっています。
投稿: ayan | 2015年3月12日 (木) 09時18分