« 体重増加が少ないからミルクの補足を指示された。(7ヶ月) | トップページ | 花冷えの季節は、保温に注意。 »

2015年3月27日 (金)

敢えてミルクの増量をした方が良いこともある。

生粋の眠り姫&眠り王子の場合、直母の際の吸啜刺激が乏しくなりがちです。
頻回直母を徹底するも、1回の授乳で5分1クールがやっとこさでは、このような場合、吸啜刺激不足になるため、分泌量がほぼ横這いで推移して日にちばかりが過ぎて・・・ということがあります。
頻回直母中なので、搾乳をすることも時間的に難しく、どうすりゃいいのさ?と、八方塞がりになることがあります。

当然このような場合、ミルクの補足を併用していることが多いのですが、元々パーセンタイルグラフ内の体重だった赤ちゃんがグラグ下限を割り込むくらいになってきたとしたら、ちょっとやばいので、一時的にミルクの補足を増量した方が良いこともあります。
と申しますのも、SOLANINの経験によると、おっぱいの分泌量が伸びるのはほぼ満4ヶ月がリミットなのですね。
うかうかしていたら、その時期に突入ということになるからです。
せめて、パーセンタイルグラフ内に入る(≒復旧する)くらいまでは、しっかり体重増加を図った方がベターではないかと考えます。
その方が、スタミナがついて少しでも哺乳意欲が高まることが期待出来るからです。

« 体重増加が少ないからミルクの補足を指示された。(7ヶ月) | トップページ | 花冷えの季節は、保温に注意。 »

☆体重増加度関係」カテゴリの記事

コメント

SOLANINさん、はじめまして。
S市で看護師をしております、○山と申します。ひとことお礼を申し上げたく、メッセージを送らせていただきました。

昨年の6月に第1子の男の子を出産し、母乳量が少なく混合栄養で育てておりました。産んだら母乳は出るものと思っていた自分にとっては、母乳のみでは子供のお腹をいっぱいにしてあげられないんだとショックでした。生後2か月にはほ乳瓶を受け付けなくなり、体重が増えなくなったらどうしようとノイローゼのようになりながらひたすら授乳していました。そのころこちらのブログに出会いました。
おっぱいのすばらしさ、おっぱいを飲む赤ちゃんのしあわせな様子がたくさん伝わってきて、夢中で読みました。「もう少し大きくなったらこの子も授乳クッションもってくるのかな、パイってしゃべるかな」と想像するとしあわせで。おかげさまで今もしあわせ授乳タイムが過ごせています。子供もすくすく大きくなり、目をキラキラさせながら家の中をハイハイで探検しています。

4月から復職ですが、このまま母乳育児を続けたいと思います。助産師さんという大変なお仕事をされながらこのブログを書かれたこと、ご苦労も多かったのではないかと思います。本当にありがとうございました。
復職後は頻繁に見ることは難しいかもしれませんが、ブログを楽しみにしています。

初めまして!色々悩み検索していたらこのブログにたどり着きました。
母乳で頑張って育てていきたいと思い桶○式に通っていました。
左右差があるけど分泌はいいのでこのまま母乳オンリーで様子見てと言われ
やってきたのですが市の四か月検診で体重と身長の低さを指摘され
また来月測りにくるよう言われました。
同じ月齢の赤ちゃんを多数見ることができ、確かにうちの娘は小さいかも・・と感じました。
26/12/19に予定日を五日過ぎの40週5日で生まれました。
出生時 2596グラム
身長 47センチ
胸囲 31センチ
頭囲 33センチ

二日目  2414グラム
四日目   2424グラム
退院時  2440グラム
十日目  2512グラム
十五日目 2610グラム

一か月検診時(27/1/19)
体重 3025グラム
身長 50センチ
胸囲 29・5センチ
頭囲 35センチ

48日目 3368グラム
76日目 3806グラム
83日目 3840グラム

3・4か月検診(27/4/17)
119日目 4292グラム
身長 55.6グラム
胸囲測られませんでした
頭囲 36・5センチ

母子手帳の成長曲線を下回っています。

おしっこは一日平均10回前後、うんちは2,3回
授乳回数は約10回です。

ミルクを足したほうがいいと言われました。
足すべきでしょうか?!
ミルクを足すことをこれから考えるということ自体が遅かったでしょうか・・
桶○式に通院していてミルクは足さなくて大丈夫と言われてきたので
過去に数回足しただけでした。
どうしていいのかわからなくなり質問させていただきました><
読みづらい文面のうえに長文で申し訳ないです><

この記事へのコメントは終了しました。

« 体重増加が少ないからミルクの補足を指示された。(7ヶ月) | トップページ | 花冷えの季節は、保温に注意。 »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: