上の子が虫歯有(治療済)、タンデム授乳はどうすれば?
<ご相談内容>
初めまして!
2才8ヶ月のおっぱい星人の娘を持つ7ヶ月妊婦です。
質問はどちらにすれば良いのかわからなかったので、コメント欄に失礼します。
間違っていたらすみません。
通っている産院では出産までには卒乳しましょうと言われていますが、こちらのブログのおかげで、妊娠してからも授乳を続け、娘が望むならとタンデム授乳も楽しみにしている所です。
過去記事で、タンデム授乳しても下の子が歯が生える前ならばおっぱいを通じて上の子の虫歯菌が下の子に移ることはないと読みましたが、下の子の歯が生えてからはどうなのでしょうか?
やはりうつりますか?
下の子に授乳するまえに何かで拭くとか、予防法はあるのでしょうか?
娘が1才半健診の時に奥歯が虫歯の前段階で白っぽくなっていると言われてしまい、それから歯磨き、フッ素がんばって虫歯にはなっていませんが、娘には虫歯菌がもういるということになりますよね?
これで娘もおっぱいを飲み続け、いずれ下の子が歯が生えてきた時にどうしたらいいのだろうと不安になりメールさせていただきました。
産院の助産師さんにも「このまま上の子におっぱいあげ続けて出産すると、下の子が最初に生えてきた歯がすでに虫歯になってるよ」と言われたりもしまして。
お忙しいとは思いますが、お返事いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
<SOLANINの回答>
この記事がアップされる頃は臨月ですかね?
生まれた時から生えている歯を魔歯(まし)といいますが、そういうレアケースでなければ、乳歯の萌出は一般には6ヶ月前後になると言われます。
ということは、お嬢ちゃんはその頃、3歳5ヶ月くらいになられるかと存じます。
もしかしたら、自然卒乳ということも想定されますよ。
そうではなかったとしても、入園されていたら、おっぱいの回数は(そうではない場合と比較して)当然減るでしょうし。
きちんと治療を受けられているのであれば、虫歯菌感染のリスクはうんと低いでしょうし、どうしても気になるのであれば、罹りつけの歯科ドクターに唾液検査をお願いしてみては如何でしょうか?
場合によっては、言い聞かせ卒乳も選択肢としてあるかもしれませんが、まだ先のことですし、その時考えてみるのでも決して遅くないのでは?
それよりも、相談者さんの歯やお口の環境は大丈夫ですか?
虫歯菌感染の第1位は母子感染とされています。
妊婦歯科検診を受けられ、悪いトコロは治療されていますか?
3ヶ月毎に口腔内をクリーニングをされ、菌のコントロールをされていますか?
キシリトールを毎日5g以上摂取されていますか?
歯ブラシは月1回交換されていますか?
そのあたりは万全でしょうか?
もしも、抜けているトコロがありましたら、しっかり過去記事を読破され、対応していってくださいね。
ご安産お祈りしています。
« 卒乳まで頑張りたいけれど、心が折れそうです。(6ヶ月) | トップページ | 出産前の母乳の免疫は? »
「☆歯科・口腔ケア関係」カテゴリの記事
- アマルガム除去前後はHgの影響を考えてミルクにすべき?(2016.06.29)
- 妊娠性エプーリスってご存知でしょうか?(2016.04.25)
- 寝技で仕上げ磨きは止めましょう!(2016.02.17)
- M I ペースト使用開始のタイミングは?(2015.04.17)
- 上の子が虫歯有(治療済)、タンデム授乳はどうすれば?(2015.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント