« 超短時間睡眠でも、毎日元気な子はスタミナちゃんかも? | トップページ | 赤ちゃんの状況により、母乳育児成功のための注意点が変わる。 »

2015年4月23日 (木)

挙児希望も懐妊せず。断乳するしかないのか?(1歳7ヶ月)

<ご相談内容>
いつも心の拠り所にして読んでいます。
1歳7ヶ月のおっぱい星人を育児中です。
娘は離乳食が始まってから急におっぱい星人になり、保育園に行く今も夕方帰宅すぐ、就寝前、明け方は必ず授乳が必要です。
休みの日など一緒にいれば昼間授乳回数は増えます。
このまま娘が自然卒乳するまでぜひ好きなだけ飲ませてあげたいです♪

しかし、私たち夫婦の年齢のこともあり、そろそろ二人目をと考えています。
月経はちょうど1歳で再開し、周期も25~28日とずっと安定していたので、そのまま妊娠出産、夢のタンデム授乳に…と思っていましたが、ここ3ヶ月試みても妊娠しません。
基礎体温を計ってみたところ、高温期が4日しかありませんでした。
授乳が原因かな~とは思うのですが、母子共に心の安定のために授乳が必要な現状があります。
それでも断乳しか無ければ、断乳しようかと思っています。
やはり断乳しかないでしょうか。

<SOLANINの回答>
まずは、記帳された基礎体温表を持参され、産婦人科受診をしてみましょう。
元々が授かりにくい体質(何らかの治療をされ、ご懐妊されたというよう経緯がある)のであれば、尚更です。
そういう経緯な無いものの、検査の結果、授乳が原因で排卵が起きていないのであれば、お子さんの年齢から考慮して、言い聞かせ卒乳という選択肢もアリかなと思います。

ただ、いざ、産婦人科受診され、検査の結果断乳を命ぜられたとします。
その際、いきなりホルモン剤による治療開始されるのか、漢方などで体質改善を図るのか、どのような展開になられるかは未知数です。
でも、もしかしたらあと数ヶ月であっさり自然卒乳という可能性もあるでしょうし、これが1年先2年先だと待てないかもしれませんが、数ヶ月先だったら待てると仰るのであれば、待ってあげてもいいのでは?とも思います。

« 超短時間睡眠でも、毎日元気な子はスタミナちゃんかも? | トップページ | 赤ちゃんの状況により、母乳育児成功のための注意点が変わる。 »

☆ベビ待ち・挙児希望関係」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: