M I ペースト使用開始のタイミングは?
<ご相談内容>
いつも楽しく拝読させて頂いております!
5ヶ月半ばの赤ちゃんがいるのですが、
最近歯が生えてきそうです!(離乳食は満6ヶ月からを予定しています。)
そこで過去記事を勉強させて頂いているのですが、MIペーストについて質問があります。
ワンタフト、レノビーゴと合わせて使っていきたいと思っているのですが、MIペーストは乳製品アレルギーがある場合は使用できないとありますが、
まだ離乳食も始まっておらずアレルギーテストを受けていない場合は、MIペーストの使用は延期するべきでしょうか?
可能ならば虫歯予防の為使っていきたいと思うのですが、どのようにして取り入れていったらよいか記事にしていただけると嬉しいです!
どうぞよろしくお願い致します。
<SOLANINの回答>
この領域に関しては、師匠のMさんに教えを乞うSOLANINですが、先日お返事が頂けました。
以下、師匠のMさんのお言葉を要約させていただきます。
これから乳歯が萌出する時期の赤ちゃんですから、MIペーストの使用開始は、直ぐでなくても良いと思います。
何故なら、萌出するかなぁ~位の月齢では、カリエスリスクが低いからです。
(MIペーストの記事をお読みいただいているので、ご理解いただいていると思いますが)MIペーストは、喩えていえば、歯に栄養を入れるわけですね。
それよりも、この時期は、唾液を通して歯質強化を図る方が無難です。
せめて食品アレルギーのテストが出来る頃までは、使用開始は待たれた方がベターです。
それよりも、まず第一に虫歯菌に感染させない日々の努力が大切ですよ。
・・・とのことです。
離乳食を開始されたら、お箸・スプーン・コップ・お椀など食器は別にしましょうね♪
虫歯菌に感染さえしなければ、赤ちゃんは虫歯にはならないわけですからね。
« 乳頭乳輪鵞口瘡になったら母乳育児は諦めるべき? | トップページ | 果たしてこれは、質の悪いおっぱいなのか? »
「☆歯科・口腔ケア関係」カテゴリの記事
- アマルガム除去前後はHgの影響を考えてミルクにすべき?(2016.06.29)
- 妊娠性エプーリスってご存知でしょうか?(2016.04.25)
- 寝技で仕上げ磨きは止めましょう!(2016.02.17)
- M I ペースト使用開始のタイミングは?(2015.04.17)
- 上の子が虫歯有(治療済)、タンデム授乳はどうすれば?(2015.03.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この度は質問を記事化してくださり誠にありがとうございます。専門家の方にも聞いてくださったのこと、本当に感謝しております。
娘は8ヶ月になり、今のところアレルギーも出ることなく、毎日離乳食を楽しく食べてくれています。下の歯も2本生えかけてきて、毎日食事の後に白湯を飲ませ、さらにワンタフトで仕上げ磨き、そのあとにまたお水を今は飲ませています。食器もお箸もしっかりと分け、自分自身も歯医者に定期的にメンテナンスに行っています。
歯医者さんにも歯が生えてくる前に行き、方針を色々と相談したのですが、
最近怖い話を聞いてしまい、フッ素塗布に関して悩んでしまいました。
もちろん自分の情報の取捨選択が大事なことはわかっていますので最善の選択をしたいとは思っているのですが・・・
「フッ素はIQが下がるからやめた方が良い」と言われてしまい、ビックリです!
予防接種でも何でも良いと言われているものには必ず反対意見もあることは承知なのですが、少し怖くなってしまいました。アメリカのように水道水にフッ素があらかじめ入っているわけではないですし、過去記事でもおっしゃられているようにフライパンにも使われているくらいですので気にしだしたら何もできなくなってしまいますよね。ただ、気持ちの問題としてそのようなことを言われてしまうと気持ちよくフッ素を塗布するのが怖くなってしまい…。日弁連も集団塗布に関して意見を立てていますし…。何を自分が選び取るのかが大事なのは重々承知なのですが、ついSOLANINさんにこの不安な感情を吐露したく、コメントさせて頂きました。もちろんフッ素をして歯磨きをしないというのは本末転倒ですのでしっかりとこれからも仕上げ磨きはしていきたいと思います!
投稿: obupi | 2015年4月19日 (日) 06時04分
度々のコメントへの書き込み失礼いたします。
先ほど、フッ素に関しての不安を吐露させて頂きましたが、フッ素がが有効なことは重々承知ですが(もちろん感染予防と歯磨きは大前提です)、もし可能でしたらSOLANINさんの意見をお聞きしたいなと思っております。実際にフッ素に関していろんな情報がお母さんたちの中で飛び交っており、不安に思っている方も多いのでまたお時間のある時に記事化して頂けるとお母さんたちの口腔ケアの励みになります!どうぞよろしくお願い致します。
投稿: obupi | 2015年4月19日 (日) 18時49分