タンデム授乳を満喫されたお母さんからのお手紙。
<ご連絡いただいたこと>
お礼が言いたくて。
第2子(娘)からお世話になり、現在第3子妊娠中(明日で38wに入ります。)です。
第1子(息子)も3歳7ヶ月までタンデムにて授乳を満喫できました。
娘は、妊娠7ヶ月頃(当時2歳)から授乳中の激痛に私が耐えきれず、「痛いのなくなったらね」と言い聞かせ、どうにか卒乳。
なんだか断乳になったみたいでかわいそうですが、当初は毎日『オッパイ〜』と言っていましたし、babyが産まれたら誘ってみようと思っています。
望むならタンデムさせてあげたいと。
妊娠中に授乳継続できたのも、息子と娘へタンデムができたのも、SOLANINさんのおかげです。
ありがとうございました。
ちょっと期間も開いたので、産後の授乳に不安もありますが、ココで復習させていただき、また新たな情報も読ませていただければと思っています。
今後とも、よろしくお願いします。
<SOLANINからひとこと>
当ブログの前身『最強母乳外来』は2009年1月10日からですが、この方のように、2人目さん、3人目さんをご懐妊されて、おっぱいライフ復活で、『最強母乳外来・フェニックス』の読者さんに戻ってくださる方が増えているようです。
ありがとうございます。
妊娠中の授乳継続は、乳頭痛・乳房痛を伴うことがあります。
時期や吸い方などにより、気にならないこともあれば、めっちゃ痛いこともあります。
痛い時は無理しない方がいいですし、お嬢ちゃんもどうにか言い聞かせ卒乳に至ったのであれば、良かったと思いますよ。
当ブログの読者さんで、花ミズ姉さんという方がいらっしゃいました。
あの方はスリータンデムをされていたと聞いています。
どんなおっぱいライフになるかは、予測不可能ですが、楽しみながらあげられたらいいですね。
蔭ながら応援しています。
« ストライキなのか卒乳なのか? | トップページ | 男性産婦人科ドクターに、「とっとと断乳しろ!」と言われた。(嘆) »
「☆タンデム授乳」カテゴリの記事
- 上の子の授乳、このまま止めるor再開する?(上の子2歳9ヶ月)(2015.10.21)
- 今でも1日1回おっぱいを飲んでいます。(5歳児)(2015.06.07)
- タンデム授乳を満喫されたお母さんからのお手紙。(2015.04.05)
- 上の子におっぱいをあげることが、苦痛になってきた。(2015.02.21)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその4。(2015.02.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ストライキなのか卒乳なのか? | トップページ | 男性産婦人科ドクターに、「とっとと断乳しろ!」と言われた。(嘆) »
blogを読んでいたら、私のことだ!と。
ありがとうございます。
無事2/9に第3子の男の子が産まれました。
分娩直後からすでに母乳が分泌していたようで、助産師さんからも「すごい!」と言われていました。
が、体重は減る一方で、オシッコ・ウンチも出ず・・・
哺乳量を測ってもらうとゼロどころかマイナス・・・
出ていると言われていただけにショックでしたが、さすがに脱水・低血糖が心配でまずは糖水を足し、それでもでないのでミルクを少し足しました。
が、3日目に入る夜中に測定してもらうと少しですが飲めるようになり、退院時にはオシッコ・ウンチも出てくれて一安心でした。
帰宅後、娘を誘ったら飲むとのことだったので、早速咥えさせてみましたが、飲み方を忘れてしまったのかしゃぶるのみ。
乳腺炎対策にお願いしようと思っていたのですが、期待外れのようです(^_^;)
おかげさまで先日2ヶ月になりましたが、3346g→5785g(1ヶ月健診から44.6g/日)とすくすく育っています。
その育児相談の時の保健師さんに授乳が15回/日前後だと伝えると「そろそろ8回/日くらいでいいんどけどね〜。離乳食始まったら、入れるタイミングがないよ」と言われ、ちょっとがっかりでしたが、そんな言葉は右から左へ。です。
飲むペースも落ち着いてきたのか、出過ぎなのか、まだ張っているのに授乳タイムが終わってしまったり、夜も2〜4時間しっかり寝てくれるので、乳腺炎になりかけることもありますが、前記も後記もこちらのおかげで難なく乗り切れそうです♪
ありがとうございました。
これからも、新記事楽しみに拝読させていただきます。
長々と失礼いたしました。
投稿: ペプウサちん | 2015年4月17日 (金) 11時00分