男性産婦人科ドクターに、「とっとと断乳しろ!」と言われた。(嘆)
<ご連絡いただいたこと>
はじめまして。
1歳3ヶ月の息子を持つ母です
産後3日目から完母で育て始め、今では立派なおっぱい星人が育ちました。
ありがたいことに母乳があふれるほどに出て、息子もよく飲んでくれたせいか、体重がどんどん増えて飲ませ過ぎかと悩んで検索魔になっていた頃、こちらのブログにたどり着きました。
それからは何かとお世話になり息子と楽しいおっぱいライフを過ごしてきました。
そんな折、待望の第二子を授かり、現在8週。
こちらの記事を見てタンデム授乳も目指していますがつわりが辛くなってきて言い聞かせをはじめました。
私が座っているとすぐ近づいてきておっぱいサインを出してきてすぐに欲しがるので、今しんどいからちょっとにしてね、今おやすみしてるからあとにしようね…
遊びに誘ったりして回数はや減ってきました。
夜中はまだ2回ほどはほしがるのでそちらはあげています。
現在、つわりが辛いので実家に帰り、里帰り出産予定の病院で検診を受けています。
そこのドクターに授乳中で、自然卒乳を目指してると話したところ、「お腹の赤ちゃんが流産したらあなたの責任だ。 卒乳は普通の人が目指すもので妊婦の目指すものではない。 もういい年なんだしとっとと断乳しろ。私は強制はしないが助言はした。」
と言われ、黄体ホルモンの注射と、ダクチラン錠、デュファストン錠を処方されました。
おっぱい止める薬も出そうかとも言われました。
そういう見解のドクターがいることは分かっていましたが、息子の気持ちも考えずそんなことを言われ涙が出ました。
息子を産んだ産院で、母乳育児にもこちらからお願いすると授乳についてなどしっかり指導して頂いて頼りにしていただけにがっかりでした。
影で助産師さんからフォローがあったので救われました。
やはり男性医師には母乳育児の幸せな気持ち、分からないんですかね?
息子と自然卒乳目指して頑張ろうと思います。
長々と失礼しました。
<SOLANINからひとこと>
ううむ。
まぁ、確かに何科のドクターであろうとなかろうと、男性は出産できませんから、妊婦さん(+授乳中の方)のお気持ちが分かりにくいことはあるでしょうし、女性のドクターであっても出産経験の有無にかかわらず、同様の方はいらっしゃるのも事実でしょう。
これは、個人の資質の問題ではないでしょうか?
相手の気持ちを推し量ることを、忖度(そんたく)と言います。
毒舌なSOLANINが、僭越ながら仕事上モットーとしている言葉のひとつです。
妊娠中に授乳を継続することで、このお母さんの妊娠経過や引いてはおなかの赤ちゃんに支障を来たすことが明確であるならば、このドクターの仰っていることは正しいのでしょうが、ご連絡いただいたことの文章から読み取れるのは、「もういい年なんだし」とか、セクハラまがいの感覚的な感情論で、まくし立てていらっしゃるような印象を受けます。(汗)
けれども、世間には性別を問わず、人として尊敬できるドクターや忖度のできるドクターも大勢いらっしゃいます。
こう言っちゃあ身も蓋もないですが、アタリが悪かったのだと思われます。(涙)
大変不愉快な想いをされたようですが、助産師のフォローがあったと知り、安堵しました。
自然卒乳出来るといいですね。
蔭ながら応援しています。
« タンデム授乳を満喫されたお母さんからのお手紙。 | トップページ | おっぱいはノロにも負けず! »
「☆㌧でもな保健指導&集団健診の実態」カテゴリの記事
- へんてこりんな保健指導6(2016.01.29)
- 風邪引きでお母さんが37.5℃以上になると、母乳が汚れる?(2015.12.09)
- 男性産婦人科ドクターに、「とっとと断乳しろ!」と言われた。(嘆)(2015.04.07)
- 飲むなって言ってるんじゃないのよ、でももう1歳半だからね。(2014.11.25)
- ㌧でもなドクターに遭遇!?(2014.11.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
その後、お腹の赤ちゃんはすくすく成長し胎動を感じるようになりました。
おっぱい星人の息子は、おっぱいを取り上げられると思ったのかその後回数が増えたりもありました。
今は落ち着き、眠たい時や甘えたい時に『おっぱい』と言いながら近づいてきて拝んでから飲む、というルールが出来上がったようです。
4月から保育園に行き始め、日中寂しい思いをさせてる分、本人が納得行くまで飲んでもらって卒乳を迎えられたらと思います!!
もしかしたら下のご出産で美味しいおっぱいにありつけるかもしれませんね。
SOLANINさん、これからも頼りにしています!
投稿: ゆかりん☆ | 2015年4月14日 (火) 22時25分