« 2人目妊活に向けて言い聞かせ卒乳へ(2歳) | トップページ | M I ペースト使用開始のタイミングは? »

2015年4月15日 (水)

乳頭乳輪鵞口瘡になったら母乳育児は諦めるべき?

<ご相談内容>
初めまして!!
乳頭乳輪鵞口瘡で検索かけたらでてきたので、質問ですが乳頭乳輪鵞口瘡になったらもう母乳育児は諦めるべきですか?
1月に乳首が切れ始めて、ピュアレーンをぬってましたが、なかなかなおらず出血、かゆみ、子どもの口の中の鵞口瘡に気がつきました。
1月なかばから治療を始めましたが、赤ちゃんにたまにすわせてるせいか治りません。
私は、皮膚科でルリコンクリーム?を処方してもらって、赤ちゃんはオレンジのシロップをぬってます。
段々母乳も出なくなってきてて、ミルクを飲んでくれるのでいいですが、できれば母乳で頑張りたいので、、おいそがしいところすいませんが、返事をお願いします。

<SOLANINの回答>
結論から申し上げますと、母乳育児を諦める必要は無いです。
赤ちゃんに吸わせているから治らないのではありませんよ。
相談者さんの身体の抵抗力が回復途上のためではないでしょうか?
いわゆる免疫力を高めるお食事を摂られたり、保温に留意されたりしていらっしゃいますか?
処方薬の塗布は、授乳の度にされていますか?
ラップは授乳の度に新しいものに貼り換えていらっしゃいますか?

この病気は吸啜時痛がハンパ無いので、痛みのせいで分泌低下していることも考えられますが、もしかしたら授乳回数が減ってきていませんか?
授乳回数が減るのであれば、搾乳して分泌維持を図らないと、おっぱいの分泌量は低下する一方ですよ。(汗)
そのあたりは如何でしょうか?
思い当たるフシはございませんでしょうか?
母子ともに治療を受けていらっしゃるのですから、完治までもう一息だと思いますが。
どうぞお大事になさってくださいね。

« 2人目妊活に向けて言い聞かせ卒乳へ(2歳) | トップページ | M I ペースト使用開始のタイミングは? »

☆乳頭・乳輪トラブルと対処」カテゴリの記事

コメント

上の子の時からずっとこちらのブログのお世話になっています。katrikovと申します。突然のメッセージ失礼致します。

二人目がもうすぐ4ヶ月、今回も幸いなことに完母で育てられています。ただ今回は、大きなトラブルというほどではないのですが、モントゴメリー腺(であってますか?乳輪のブツブツのところです)が腫れて痛むことが度々あり、授乳できない程ではないにせよ地味に困っています。
毎回腫れるのは同じところで、腫れ方や痛み方はニキビ(特に頭皮にできた時のニキビ)と同じ感じです。過去ログも見てみたのですが、モントゴメリー腺関連のトラブルについてはうまく情報を見つけられませんでした(もし見落としていたら申し訳ありません)。
出来てしまった時は、授乳後は清浄綿で拭く・口内炎の薬を塗る等のケアをしていますが、効果があるようなないような…
そもそも、どうしてニキビのようなものができてしまうんでしょうか?乳腺炎同様、食生活や飲ませ方の問題でしょうか?
また、これを防ぐ方法やできてしまった時の正しいケア方法はありますでしょうか?
お忙しいことと重々承知しておりますが、上記について教えて頂けたらと思いメッセージを送らせてもらいます。どうぞよろしくお願い致します。

この記事へのコメントは終了しました。

« 2人目妊活に向けて言い聞かせ卒乳へ(2歳) | トップページ | M I ペースト使用開始のタイミングは? »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: