« 母乳分泌は良好なのに、直母量が増加しない。(生後4週目) | トップページ | 挙児希望も懐妊せず。断乳するしかないのか?(1歳7ヶ月) »

2015年4月22日 (水)

超短時間睡眠でも、毎日元気な子はスタミナちゃんかも?

2DKとか3DKのアパートやマンション、社宅や官舎等にお住まいの赤ちゃんのお母さんが1日1歩も外出せず、家事と育児に明け暮れていたとして、大体何歩くらい歩くのか、万歩計で測ってみたことがありますか?
私はあります。
何回測っても1000歩を超えることは稀でした。
オトナの女性が1km歩くのに要する時間は大体12分間かかります。
1万歩歩くのに要する時間は約1時間半かかります。
そう、7km歩くことになります。

個人的な昔話ですが、我が家の3人組は揃いも揃って赤ちゃんの頃からスタミナちゃんで、お昼寝は超短時間睡眠で、毎日家事が捗らずうんざりしていました。
特に長女H1は10ヶ月には達者に小走りする有り様で、大きなお兄ちゃん達の動きに付いて行ける子でした。
H1が1歳半過ぎになった或る日、私と子ども達3人連れで、1日ずっと外出していたことがあります。
公園で8時間くらい遊び倒し、お昼はバーコラの下で持参したおにぎりとお茶で済ませ、お昼寝はさせず、お買い物もベビーカーは使わず、何から何まで全て徒歩で過ごしたことがあります。
その日、ふと思いつきで、朝イチからスタミナH1に万歩計を付けたてみたところ、夜就寝までの彼女の歩いた歩数は・・・なんと24000歩を超えていました。
その日は生まれて初めてH1はメッチャよく眠りました。
もちろん私も爆睡しました。
1歳半過ぎのチビちゃんですから、オトナと歩幅は全く異なりますから、一概には申せませんが、オトナの女性に換算したら15kmくらい歩いたことになります。
 

オトナの女性が毎日15km歩くことはまず無いですよね?
毎日遠足しているようなものですからね。
そんなことをしたら、脚に実が入ってパンパンになりますって。(汗)

そこまでしたら、夜間良眠してくれるって、ウチのH1って、どんだけ体力が有り余っているの?ってことになりますよね? 

読者さんのお子さんで、「トコトコ歩くようになったのに、中々長時間眠ってくれない。」「しっかり遊ばせているのに、いつもお昼寝は超短時間睡眠で困るわ。」とお嘆きの方、もしかしたら、ウチのH1のようにスタミナちゃんかもしれませんよ。
お母さんは毎日消耗戦ですが、家事はほどほどに手を抜いて、頑張りましょう!

« 母乳分泌は良好なのに、直母量が増加しない。(生後4週目) | トップページ | 挙児希望も懐妊せず。断乳するしかないのか?(1歳7ヶ月) »

☆かつての子育て経験から得た教訓」カテゴリの記事

コメント

8ヶ月の娘が先日、急性前骨髄球性白血病と診断されました。

病気の発覚は発熱からでした。
熱が下がらず近医を受診し、翌日も座薬を使わないとまた発熱、と繰り返したので再診し、血液データが異常で、大学病院に入院となりました。

発熱の2日前の8ヶ月健診(7ヶ月24日)では体重9500g(産まれたときは3330gでした)と、母乳のみで体重も増えて、大きめだけど問題ないですねと言われ、他の健診でも問題なしで来ていたので、驚きました。

入院時はDICを起こしており、ほとんどの症例でDICを起こすタイプの白血病で、しかも1歳未満ではかなり珍しいと言われました。
治療しないと2週間持たないとさえ言われました。

看護師さんから骨髄抑制が来たときの感染予防のために、消毒した哺乳瓶でミルクにしてくださいと言われましたが、痛くて怖い処置や、身体のしんどさがある中、唯一の癒しがおっぱいなので、出来たら続けたいと希望しました。
入院時はまだ骨髄抑制などなかったので、おっぱいをあげることが出来ましたが、抗ガン剤を投与し始めた翌日、骨髄抑制が来たため、消毒した哺乳瓶でミルクをあげるようになりました。
幸い、完全母乳でしたが、哺乳瓶を受け付けてくれました。

白血球や好中球が正常になれば、またおっぱいをあげれるので、今は3〜5時間おきに100〜150mlほど搾乳器で搾乳して、冷凍しています。

長くなりましたが、お聞きしたいのが、骨髄抑制が来ている子どもの直接母乳が、子どもにどのように影響するのかということです。
わたしに付着している雑菌が、日和見感染を起こしてしまうのだろうか、母乳に含まれる成分が骨髄抑制を助長してしまうのだろうかということです。

看護師さんも、母乳を続けたい希望を汲み取ってくれ、文献などないか探したそうなのですが、見つけれないと言われました。
ご存知ないでしょうか?

この記事へのコメントは終了しました。

« 母乳分泌は良好なのに、直母量が増加しない。(生後4週目) | トップページ | 挙児希望も懐妊せず。断乳するしかないのか?(1歳7ヶ月) »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: