« おっぱい星人とのやりとりは面白いよ!(1歳8ヶ月) | トップページ | 新生児並におっぱいを欲しがる。(1歳5ヶ月) »

2015年5月25日 (月)

夜、暑くて寝苦しい時の対処法。

一気に夏になってきましたね。
外気温が25~30℃もザラになってきました。
暑くて寝苦しければエアコンを使えばいいのでしょうが、冷え過ぎたら大変です。
風邪引いたら大変。
でも・・・という場合、頭寒足熱を実践すればいいのですよ。
アイスノン®などの冷却枕をタオルに包み、アタマの下に敷いて寝ます。

メッチャ気持ちいいし、体全体を冷やさないから、エコでヘルシーです。
28℃超えて、いよいよエアコン無しではやっていけない暑さになっても、設定温度を下げ過ぎなくて済みますよ。
アイスノン®などの冷却枕って、発熱の際に使用するもの・・・というイメージが強いですが、平熱時でも使用していいのです。
しかも、下半身を冷やす訳ではないから、妊婦さんでも産後のお母さんでも桶なのです。
「今夜は寝苦しそうで困ったな~。」という読者さん、是非お試しくださいね。
心なしか、いつもよりもぐっすり眠れた感じがします。

« おっぱい星人とのやりとりは面白いよ!(1歳8ヶ月) | トップページ | 新生児並におっぱいを欲しがる。(1歳5ヶ月) »

☆SOLANINの知恵袋・提案」カテゴリの記事

コメント

SOLANINさんこんにちは。
いつもこっそりブログを拝見させていただいております。

我が家には2歳半のおっぱい星人(娘)がいます。なんちゃって母乳推進病院で出産し、母乳指導もそこそこに、ミルクをがばがば飲まされたり、保健センターの訪問指導で母乳でいけるからとミルク激減を命ぜられたり、いろいろ変な指導を受けまくってきました。それでも、こちらのブログで勉強して、なんとか娘もここまで成長してくれました。これもSOLANINさんのブログのおかげです、ありがとうございます。

さて、寝苦しいつながりで、我が家の最近の困ったことなんですが…
娘は1歳頃から、夜寝ているときにおっぱいを吸いたくなると、仰向けの私に覆いかぶさるように、おっぱいに吸いつき、そのままお腹の上で寝るようになりました。
小さいときは私が起きなくてもいいから楽だなーと思っていたのですが、
最近は体重も11.8kgになり、頭の重さもけっこうあり、これをやられると朝方腰にきます。
通っている整体でも、背骨も骨盤もずれていると言われるように…
言い聞かせてはいますが、本人も寝ぼけてやっていることなので、あんまりピンときてなさそうです。

相談というわけではないし、卒乳してくれればなくなることなので、こういうこともありますね、ということで。
ブログ汚し失礼しました。

お世話になります。
ミルクの足し方についてご相談させてください。


2人目、ほぼミルクの混合です。
ミルクの足し方についてわからず、一人で悩んでいます。
お時間が許すようでしたら、アドバイスをいただけませんでしょうか。

母乳の後に、ミルクをどれだけあげればよいかわからなくなってしまいました。
今は母乳片側5分を2クール、その後にミルクを80ccあげています。
が、80あげると4〜5時間寝てしまいます。
3時間くらいで起こして、次の授乳に、と思うのですが、オムツを替えても足の裏を刺激しても、口を一文字にして起きてくれません。幸運にもおっぱいを咥えてくれたとしても1分もしないうちに口がぱかっと開いてしまいます。
一方で、足すミルクを60ccにすると、ミルク終了直後から口をパクパクさせながら泣き始めます。この時点から、またおっぱいを咥えさせると、次の授乳時間まで咥え続けることになってしまいます。(最初はしっかり咥えるけど、そのうちチロチロ飲みになり、離すと泣く、の繰り返し。ここ数日は辛くなって、20cc足して計80をあげることが多いです。そしたら毎回ぐっすり寝てしまいます。)
わたしとしては、
・頻回授乳をして少しでも母乳が出るようにしたい、
・体重増加のために、ミルクをたくさん飲んでもらいたい、
・そうかと言って、おっぱいが枯れてしまうのは避けたい、
と考えています。
上記の60とか80とかは現在の量ですが、一例としてお考え頂いて、今後どのように対応していくべきなのか、ご指南頂きたいと思います。
厚かましくも最後にもう一つ質問です。
わたしはほんの少ししか母乳が出ません。本当は完母希望でした。◯◯式マッサージにも通っていて、おっぱいは柔らかいし姿勢も問題なさそうです。食べ物、飲み物も注意を払っています。ですが、母乳は出ないものは出ないのでしょうか。それとも何か努力が足りないのでしょうか(不器用です)。一度でも良いので、ゴクゴクっと飲ませてやりたいです。
すみませんが、よろしくお願い致します。

以下情報です。
1人目の時もほぼミルク(たぶん98%くらい)、の混合でした。助産師さんの、「出るようになる」との言葉を信じてマッサージに通い、1日10〜12回授乳を1年続けましたが、一度もゴクゴクっと飲めたことはありませんでした。
生後
0日目 2,942g
3日目 ここまで母乳プラス糖水
4日目 2,670g 母乳プラスミルク40/回を4回(この日から退院に備えて糖水終了、ミルク開始)
5日目 退院 2,698g 母乳プラスミルク40を4回
10日目 母乳マッサージ 2,855g 母乳11回プラスミルク50を5回。
20日目 母乳マッサージ 2,994g 母乳9回プラスミルク60を5回。
29日目 昨日 母乳8回、ミルク80を6回。うんち2回、おしっこ8回。
30日目 一ヶ月検診 3,365g
※母乳とミルクの回数が合わないのは、途中で寝てしまうことがあるからです。
※ミルク瓶の乳首は母乳相談室のものを使用しています。80cc飲むのに、25分〜遅くて40分かかります。
※母乳は、おそらく数cc/回しか出ていないと思います。なので、いっそのこと完全ミルクにしてしまおうか…といつも思いながら、でも勇気がありません。
※母乳マッサージのところでも相談していますが、「混合って難しいのよねー」みたいなコメントだけで、残念ながら具体的なアドバイスをいただけていません。また、どれだけ母乳が出ているかは計測させてもらえません。

ソラニンさん始めまして、私のブログにてリンクさせて頂きましたm(_ _)m
ソラニンさんの良い所と、特徴的な所と合わせて、私からの印象を書かせて頂きました。
ソラニンさんには大変お世話になっています。
これからも応援しています。

この記事へのコメントは終了しました。

« おっぱい星人とのやりとりは面白いよ!(1歳8ヶ月) | トップページ | 新生児並におっぱいを欲しがる。(1歳5ヶ月) »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: