この場合、授乳は差し控えるべきですか?(妊娠初期)
<ご相談内容>
こんにちは。現在2人目を妊娠中(まだ初期の6週目)なのですが、やはり第1子の時とは違って動いてるせいか、先ほど出血してしまいました。
病院の先生に確認したところ、薬を飲んで安静にして下さいとの事でした。
この場合の授乳はお休みすべきですか?
娘を妊娠してる時は全くトラブルが無かったのでショックです。
娘は1歳半ですが現役おっぱい星人で1日の授乳回数は6回以上です。
食後と寝かし付けの時に飲むのですが、飲んでる時間も30分とか長いので、授乳後は下腹部の痛みがあったり尚更心配です。
<SOLANINの回答>
妊娠中の授乳=流早産の誘発ではないのですが、1歳半のお嬢ちゃんのお世話や家事をしつつと、1人目さんの時よりも、身体にかかる負荷が大きいのが経産婦さんの妊娠生活であることは間違いありません。
下腹部痛や出血が、授乳との直接の因果関係でないとは考えますが、ご心配であれば、授乳は差し控えた方がいいかもしれません。
そうなると、急な話ではありますが、お子さんへの言い聞かせが必要です。
授乳を差し控えた方がいいと申し上げる理由は、1回の授乳時間がそこそこあることと、回数的にもそこそこあるからです。
妊娠継続のためのリスク回避としては止むを得ない選択でしょう。
下腹部痛に加え、出血もされたのだから、授乳だけではなく、家事全般も周囲の方に頼って(助けて)頂き、絶対安静状態を保つことも必要かもしれません。
場合によっては、主治医から入院を勧められるかもしれませんね。
授乳を止めることに加え、家事や育児の協力を受けることで下腹部痛や出血が収まり、妊娠継続ができるのなら、その選択が正しかったということになります。
ただ、そうまでしても、助けることのできないおなかの赤ちゃんはいらっしゃいます。
妊娠=100%出産に漕ぎ着けられる・・・ではないですから。
ですので、(こんなことは考えたくないですが)もしものことが起こったとしてもご自分を責めないでくださいね。
« お勧めしたい書籍『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』 | トップページ | うわぁ、これは困りましたね。 »
「☆妊娠中にしておきたい心と体の準備」カテゴリの記事
- 硬いおっぱいでは飲めません。(2015.08.05)
- この場合、授乳は差し控えるべきですか?(妊娠初期)(2015.05.01)
- 出産前に白斑が出来た場合。(2015.03.13)
- 妊娠判明前日に豚レバーをたくさん食べてしまいました。(2015.02.09)
- 何故子宮口全開まで努責したらNGなの?(2014.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント