うわぁ、これは困りましたね。
当ブログでも何本か記事化させていただいている、「乳糖不耐症」。
読者のみなさんであれば、既読されていると思います。
体重増加不良に関わる病気の一種です。
「果たしてこの赤ちゃんは乳糖不耐症なのか?否か?」ということを検査(便クリニテスト)で調べるには、試薬が必要なのですが、某病院の小児科ドクターから聞き及びましたところ、「この試薬は既に製造中止となり、在庫を抱えている病院であっても、その在庫が無くなり次第、検査は不可能になる。」のだそうです。
ええっ、そうなの?
じゃあ、これからはどうなるんだろう?
状況証拠を検証しつつ、小児科ドクターに鑑別?鑑定?じゃなくて診断していただくしかないということですな。
この病気のことをあまりお詳しくないドクターもいらっしゃるかもしれませんし、正直言って困りますな。
以前、複数の読者さんから「ウチではそんな検査はしていない。」とか、「そんな検査はする必要は無い。」的なことを罹りつけの小児科ドクターに言われましたとゆう報告を受けたことがありますが、今思えばもしかしたら、その病院では、すでに試薬が無かったのかもしれませんね。(汗)
えらいこっちゃ。
« この場合、授乳は差し控えるべきですか?(妊娠初期) | トップページ | 自己流断乳は危険です。その1 »
「☆赤ちゃんの病気予防早期発見と対処法」カテゴリの記事
- しつこい鼻汁と咳嗽はヤバいですよ。(2015.10.13)
- 夏風邪にご用心!(2015.06.19)
- ビタミンD欠乏症の検査とは?(2015.05.15)
- うわぁ、これは困りましたね。(2015.05.03)
- 赤ちゃんの受診のタイミング。(2015.02.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
試験薬が販売中止になったのはナゼなのでしょうか?
販売中止になった理由がもし身体に負担がかかるとかならば、在庫を使っている病院は大丈夫なのか?と言う事がきになってしまいコメントをいれさせていただきました^^;
ブログの内容から少しズレてしまいすいませんm(__)m
投稿: なお | 2015年5月 4日 (月) 19時28分
ソラニンさん今晩は!
1歳1ヶ月の男の子のママです。この子が5ヶ月くらいの時に、ソラニンさんのブログに出会いました。おっぱいに困ったら最強母乳外来!を合言葉に完母を全う出来ました。とても助けられました。ありがとうございました。
先日、第二子を授かるべく言い聞かせ卒乳をしました。もっと授乳してあげたかったのですが、産後生理がなく、年齢的な物もありまして。初日こそ寝るときだけぐずったのですが、無事におっぱいにバイバイできました。
おっぱい、子ども共にトラブルなく卒乳出来たのですが、卒乳後3週間してから私の体調がおかしいのです。
まず、頭痛がひどい!こんなに頭が痛いのは初めてです。吐き気もするし、風邪もひいたりで。まさかすぐ妊娠?と思い調べましたが、残念ながらしておりませんでした。卒乳後って体調崩すこと多いんでしょうか?(卒乳前日まで夜間2回昼3-4回心行くまでおっぱいあげてました)
過去記事も読みましたが、卒乳後のお母さんのおっぱい以外の体調については無かったように思います。お忙しいでしょうが、記事にしていただけたらと思います。
投稿: 水◎あ◎◎ | 2015年5月 6日 (水) 23時08分