おむつのサイズアップの目安は?
赤ちゃんの生活に欠かせないおむつ。(おむつなし育児を知らないわけではございませんが、一般的or普及にているとは言えない段階だと個人的には捉えています。)
SOLANINは昔人間(?)ですから、布おむつを使っていましたが、今のお母さんの多くは紙おむつですね。
新生児用でしたら、恐らく全てのメーカーがパッケージに~4.8㎏という表示をされていますが、腹回りや股ぐりはメーカーさんによって微妙に異なります。
何処がイイとか悪いとか推奨するとかの記事ではないので悪しからず。
さて、きちんと当てているのに、背中からうんちが漏れるとか、股からおしっこが漏れるとか、きついガードルを履いた時のような圧迫痕がなかなか消えないようでしたら、サイズアップをする目安です。
ワンサイズアップすると、ひどくガバガバな感じがしますが、途端に漏れなくなったらサイズアップは正解です。
でも、赤ちゃんの体格には個人差があります。
4.5㎏くらいで漏れる場合もあれば、5㎏でも漏れないことがあります。
よ~く見てあげてくださいね。
« 不安になった時は、どうする? | トップページ | もしかして、破滅願望? »
「☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事
- おむつのサイズアップの目安は?(2015.06.23)
- 母乳性血便は1回だけ?何回も出ることある?(2015.02.19)
- 赤ちゃんのうんちが出ない時は?(2015.01.23)
- おっぱいの成分の約9割が水ですが・・・(2013.10.07)
- 離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月)(2013.05.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
SOLANIN様
はじめまして。現在6ヶ月半の男の子を完母で育てているななんぼと申します。
生後1ヶ月より遊び飲みが始まり、飲みムラがひどくひと月に一週間程度の哺乳ストライキを繰り返してきた小粒ちゃんですが、これだけの暑さと反比例するようにおっぱいの飲みが悪くなり、先週測った体重6650gからだんだんと減り始めています。子供が大きくなれるなら、母乳に拘りは全くありません。どうしていったらよいか、ご助言頂けませんでしょうか?
帝王切開で3028gで生まれ、産後2日目から直母開始しました。指導して頂いた師長さんの腕がよく7日目で1回70gとよく出て完母で退院でき、1ヶ月検診までは4490gと順調でした。このころから遊び飲みが始まり飲みムラがひどくなりました。溜まり乳が苦しくなって搾乳もしましたが、哺乳瓶では全く飲んでくれず…。乳腺炎にも3度なり、産後ノイローゼになりそうでした。出産した病院の母乳外来でケアしてもらいながら、ミルクの補足にも何度もトライしましたが断固受け付けず、飲んでいた母乳まで吐き戻す始末で、助産師さんから諦めるように言われました。SOLANINさんのブログに救われて、寝込みを襲う作戦でどうにかこうにかやっていますが、2ヶ月5005g、3ヶ月5545g、4ヶ月6010g、5ヶ月6430gともう成長曲線からは外れる勢いです。
発達には問題なく、もうずり這いで這い回り、お座りももう少しでできそうです。
母乳の子はゆっくりということはわかっていますが、先天性の免疫不全であることが判明しており(白血球の数値に異常があり、保育園にはドクターストップがかかりました)、体が弱いのなら、できるだけしっかりとした身体にしてあげたいと焦るばかりです。あまりにも飲みが悪い時に感染性の高熱を出し入院になったことがあり、血管が細すぎて点滴の針がなかなか入らず1時間も押さえつけられ刺されて泣き叫び続けていた時のことを思うと、体重はゆっくりでもいいからとにかく必要量飲んでくれと切に思っています。わが子はそんなわたしを尻目にちょっと飲んでプイで、最近は片乳1〜2分しか飲まなくなりました。1日トータルで7〜8回、それ以上セールスする日もあります。飲まない時は搾乳してしのいでいます。搾乳すると80〜100mlは出ます。
おっぱいを飲まないならばと離乳食も始めてみましたが、嫌な顔をして全部吐き出してしまいますT_T
なんか、しんどくなってきてしまいました。SOLANIN様、お知恵をお貸しくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
投稿: ななんぼ | 2015年6月24日 (水) 17時08分