いつになったらおっぱいライフを楽しめるのか?
<ご連絡いただいたこと>
ちょうど1歳の娘がいます。
過去記事を読んでいたら、あまりに自分の事の様で涙が出てきて、思わずコメントしました。私の娘も3ヶ月から左おっぱい拒否のキョロちゃんで、家の寝室で私と二人きり以外ではほとんど飲めませんでした。
飲み方も下手なため、乳首の傷と戦いつつ、本当にいつになったらおっぱいライフが楽しくなるんだろうと途方にくれていました。
私の場合、8ヶ月を超えた頃にやっと‼︎痛みに耐える授乳から解放され、遊び飲みも減りました!
今は、逆におっぱい大好きな娘。
おっぱいを出すと拍手を頂いております。(笑)
不安がたくさんな時は自分を責めがちになりますが、私達、頑張ってますよね!
明けない夜はないはず!
楽しいおっぱいライフが来ることを祈っています♡
<SOLANINからひとこと>
そうです!そうです!その通りです!
朝の来ない夜はないです。
トンネルの出口が見える日はきっと来ます。
他の母子より月日は掛かったけれど、痛みは無く、おっぱいを出したら拍手が貰える日が来たのですからね♪
よくぞここまで挫けずに続けて来られましたね。
尊敬します。
素敵なメッセージをありがとうございました。
« 直母が出来ないのは、赤ちゃんのせいですか? | トップページ | 今でも1日1回おっぱいを飲んでいます。(5歳児) »
「☆母乳育児のモチベーション」カテゴリの記事
- フランス在住の当ブログの読者さんからのおたより。(8ヶ月)(2015.09.09)
- クッション族デビューのご報告♪(1歳3ヶ月)(2015.07.21)
- 不安になった時は、どうする?(2015.06.21)
- 人工乳を補足しないとストレスが溜まる?(2015.06.09)
- いつになったらおっぱいライフを楽しめるのか?(2015.06.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 直母が出来ないのは、赤ちゃんのせいですか? | トップページ | 今でも1日1回おっぱいを飲んでいます。(5歳児) »
大変お久しぶりです。
2008年~2011年頃まで
アメブロの最強母乳外来にお世話になっていた
あも嬢です(^^)!!
長男は一年生、次男は年中になりました、あの頃は本当に最強母乳外来に救われていました、ありがとうございます。
ブログの移転は知っていて、子供たちが大きくなってからも見ていました(^^)
この度、5月21日に五年ぶりに第3子を出産しました(^^)ひさびさだからなのか、大きな環境の変化なのか、思うように軌道に乗っていません。しかし、母乳育児がずいぶんしやすい世の中になってきましたね(^^)
またまたお世話にならせてもらおうと思います♪よろしくお願いします(^^)
投稿: あも嬢 | 2015年6月 7日 (日) 09時18分
私も大変なおっぱいライフに何度もめげそうになりました。
生後2ヶ月半ごろから、急に哺乳ストライキが始まり、完母だったので乳頭混乱でもないし、理由もわからず本当に大変な毎日でした。立ってユラユラ抱っこした時だけようやく飲んでくれたので、授乳はいつも立って、遊び飲みもあるので少しでも音がすると全く飲まず、辛くて何度も泣きました。
転機は10ヶ月の頃、保育園に預け出し、夜しかおっぱいがない環境になったら、なんとなく嫌がることが少なくなり、1歳4ヶ月の今は立派なおっぱい星人になりました。帰ると待ってましたとばかりに服をめくって、ニコニコ笑顔です。こんな日が来るとは思いもしませんでしたが、諦めなくてよかったです。ちなみに哺乳ストライキした理由を推測するに、射乳反射でドバーッとおっぱいが出るのに溺れるのが嫌だったのかなと思います。ちゃんと事前にマッサージしてあげればよかったと思いました。
今おっぱいで辛い思いをしている方、私のような事例もあります。どうか気を楽にしておっぱいライフを楽しんでください。
投稿: まっつん | 2015年6月 8日 (月) 21時35分