母乳1日6回はあげ過ぎと怒られました。(10ヶ月)
<ご連絡いただいたこと>
本日10ヶ月健診で母乳1日6回はあげ過ぎとひどく怒られました。
自分の育児を否定されたようでひどく落ち込みましたが、1人目育児でお世話になったこちらを再度覗きに来て、やはり欲しがって泣くわが子に敢えてあげない理由はないのだとわかり今まで通りでいこうと思えました。
ありがとうございます。
<SOLANINからひとこと>
只でさえプレッシャーなのが保健センターでの集団健診です。
我が子がしっかり育っているか楽しみな気分で行けるくらいで丁度なのにねぇ。
正直に授乳回数を伝えたら怒られちゃったとは、とほほですな。
やってられませんね。
完ミの方を引き合いに出させて貰いますが、5回/日は、アリですよ。
そりゃあまぁ、離乳食もそれなりに進み、3回食にしていこうかなと思い立つ時期ですから、毎回大量に哺乳するわけではないでしょうが、全く傍迷惑な話です。
誰のための授乳やねん?
いちゃもんつける方がおかしいですよ。
こんなのは、保健指導の名を借りた妄言ですよ。
一休さんの心意気で、「気にしない 気にしない」のスタンスで行きましょう!
« 産後早期に月経再来したけれど、大丈夫? | トップページ | お勧めしたい書籍『母乳育児シリーズ』 »
「☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 夜中に起こして授乳する?しなくていい?(3ヶ月)(2016.03.03)
- 母乳1日6回はあげ過ぎと怒られました。(10ヶ月)(2015.07.29)
- 夜間の添い乳は両方からしなくてもいいの?(10ヶ月)(2015.03.15)
- 体内時計が作動する頃なのに、3時間毎の授乳。(4ヶ月)(2015.01.03)
- 家事と授乳のスムーズな両立とは?(クリスマスプレゼント!)(2014.12.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
SOLANINさんの最強母乳外来のブログのおかげで、娘はおっぱい星人のまま2歳になりました!
1ヶ月前に第2子を3540gで出産しました。
生後30日の1ヶ月健診では4700gに成長し、38g/日で順調で安心しました。
その後、ミルク屋さんによる栄養指導があり、授乳の間隔の確認がありました。1時間から2時間と答えたところ、2時間は最低でも空けるように言われました。
また、お風呂あがりに湯冷ましを飲ませるよう指導がありました。湯冷ましの必要性を尋ねたところ、「母乳はごはんで、湯冷ましは水分です。あなたもお風呂あがりはノドが渇くでしょう?」と意味不明な説明をされました。
このブログを知ってる人は問題なくスルーできると思うのですが、初産で知らない人が鵜呑みにするとこわいなと思いメールしました。
投稿: みのママ | 2015年7月29日 (水) 23時14分
はじめまして。
コチラのブログはいつも参考にさせていただいております。
現在、1歳3ヶ月の娘を育てています。
非常によく出るおっぱいだったため、完母で育てることができました。
そのおかげか?1歳3ヶ月にして超爆裂おっぱい星人に育ち!!!
「1歳過ぎたら断乳!!」っという周囲のことばをかいくぐりつつ、おっぱい星人ライフを楽しんでいます。
私も10か月健診、1歳2ヶ月ころの市の育児相談で「1日6~7回のおっぱいはあげすぎ!!授乳回数を減らせ、そして即断乳!!!このままだとおっぱいに執着するよ!!」っと言われたことがあり、おっぱいを欲しがって泣く娘を無視してでもおっぱい回数を減らせっていうのか!!と保健師さんにケンカを売ってしまいました(汗)
が、後々ほんとにこのままでいいのか?授乳回数を減らすべきか??っと悩みました。
しかし、こちらのブログをみて、欲しがるままにあげていいんだ、自分は間違っていなかったんだと、おっぱいライフに自信を取り戻しました。
現在は一日4回程度欲しがる、この月齢にしてはややおっぱい星人気味?な娘です。
が、今しかない貴重な時間と楽しんでいます。
周囲が『断乳』「断乳」っと言っていた時期、母には全くその気がないにもかかわらず、もしかして私(娘)も断乳でおっぱいを取られるのかしら???っと心配そうに母の様子をうかがいつつおっぱいを飲んでいたときの顔、笑ってしまいました。
いつもは10分程度で口を離してしまうのに、この時は30分以上も心配そうな顔をしながら食い付いていて、周りの話がちゃんと理解できているんだなぁ~っと妙に感心してしまいました。
1歳を過ぎてからのおっぱい星人とのおっぱいライフは面白いことの連続です。
SOLANIN様に対する感謝の気持ちを伝えたく、こちらにコメントを残させていただきました。
これからも世の悩めるお母さまたちのために、母乳育児道についての情報発信をよろしくお願いいたします。
ブログのイチ愛読者として、陰ながら応援させていただいています。
本当に、ありがとうございました。
投稿: まな母 | 2015年7月30日 (木) 21時35分
いつも楽しみに読ませていただいています。もうすぐ10か月になる男の子の母です。私たちも今日行ってきましたが、こんなこと言われずに帰ってこれました。今までおっぱいに関しては諸々あって、息子にも申し訳ないことをしたのですが、自分で好きなところへ行けるようになってからはおっぱいが欲しいと私にまとわりついたり、勝手に服をめくって飲んだりで、(夜中はたまに辛いですが)なんともほんわかした気持ちになれています。これからも気の済むまで飲ませてあげようと思います。
前述の「おっぱいに関して諸々」ですが、出産した病院は先生もきっぱり「母乳育児を推奨してるわけではないです」という病院で、授乳室では助産師さんが我々に「ミルクどれだけ作りますか?」と尋ねます。よく分からぬまま退院させられた感があり毎回授乳後に吐く…1ヶ月健診では「よく出てるからミルクなくてもいいかもよー」との助産師さんの言葉に、完母に憧れてミルク無しに。半月後に市から派遣された保健師さんに体重停滞を指摘され、O式にもお世話になり、発育曲線ギリギリで来ています。子供の成長そっちのけで完母にこだわってしまった私にも非はありましたが、SOLANINさんがいらっしゃる病院が増えるといいですし、妊婦さんには産後のことも考えて病院を選んで欲しいと思います。
長々と申し訳ありません。
投稿: みんさ | 2015年8月24日 (月) 22時59分