<ご相談内容>
最近1ヶ月健診に行ったところ、体重が300gしか増えていませんでした
出生児の体重が3050gで、退院時の体重が2900gで、今3200gです。
健康状態は良好で、元気いっぱいです。
起きてる時間も増えて来てご機嫌で手足を動かして一人で遊んでいたりもします。
便は一日少なくとも七回くらい、おしっこは十回くらいはしています。
身長は三センチ伸びていました。
母乳は、入院中母乳過多と言われるくらい出ていてパンパンに常に張っていましたが、最近そこまでは張りません。
心当たりとしては、息子が飲むのがまだ下手くそなのと、生まれた時から生後2週間くらいまで起こしても起こしても起きず寝てばかりであまり授乳できず、授乳間隔が5時間あくのが普通で、下手したらもっとあいてしまっていました.
2~3時間おきに起きて授乳できるようになったのはここ1週間ちょっとくらいです
寝てばかりだったのは黄疸がひどかったので、怠いのでは?と助産師さんに言われました
黄疸がひいていくと共に少しずつ授乳間隔も短くなり、起きている時間も増えました
1ヶ月健診から1週間は今のまま好きなだけ母乳のみ飲ませ、1週間後また再診に行き、体重が増えてなければミルクを足すように言われました。
私としては、できればミルクは足さず母乳のみで育てたいです。
息子の体重が増えない原因はなんでしょうか?
医者からは私が思うより母乳が出ていないのでは?と言われてしまいました。
体重が増えてないのがショックで帰りに泣いてしまいました…情けないです。
お忙しいとは思いますが、お返事頂けましたら幸いです。
<SOLANINの回答>
1ヶ月健診で、赤ちゃんの体重が増えていなかったのですね。
さぞかしショックだったろうとお察しします。
相談者さんの赤ちゃんの体重が増えない理由は、直接立ち会わせていただいたわけでもないし、検査をしたわけでもないので、病名的なコメントは差し控えさせていただきます。
ただ、ご自身でお気づきの通り、赤ちゃんが眠り王子だったことで授乳回数が少なくなっていたであろうこと、容易に推察できます。
ちょっと話が逸れますが、敢えて書かせていただきます。
「黄疸が酷かったので、眠りこけていたのでは?」という助産師のコメント、尤もらしく聞こえますが、酷いか否かは受診して検査をしなければ、(お母さんには)判断できないことです。
この状況でこういうコメントを出すのは、なんかちょっとピントがズレているというか、違うような気がします。
と同時に、「黄疸が酷くなっているのではないか?」と我が子が心配ならば、キツいことを言うようですが、1ヶ月健診を待たずとも、受診することは親の義務だと思いますよ。
だって、赤ちゃんは自分で伝えることはできませんもの。
受診して検査を受けた結果、正常範囲を逸脱していることが判明したら、生後何日目だろうがその場でドクターは再入院させて治療されますよ。
万一自院に治療設備が無ければ、紹介状を書いて直ぐに治療を受けられるように手配されるでしょう。
さて、黄疸の話はさておき、おっぱいの話をさせていただきます。。
いわゆる、吸わせもせず、搾りもせずの状態が続けば、元々は分泌過多であっても、当然例外なく、あっという間に分泌低下しますよ。
FILつまり、乳汁分泌抑制因子がバンバン出ますもの。
最近乳房が張らなくなったのはそのせいだと思います。
初産婦さんで元々分泌過多の方が、1ヶ月やそこいらの段階で授乳間隔が空き過ぎたにもかかわらず乳腺炎にならなかった&乳房が張らなくなったということは、間違いなくそうです。
それでも、相談者さんの赤ちゃんも1ヶ月健診の1週間くらい前から脱・眠り王子なのか、2~3時間毎の授乳が出来るようになったとのことですから、ギリギリですが、分泌復活するかもしれません。
1にも2にも、頻回授乳をするしかないと思いますよ。
新生児の殆どのお母さんがされることを(眠り王子という理由があったとしても)していなかったのだから、月遅れながら実践するしか、挽回出来ないと思いますよ。
グダグダ悩んでも仕方ない!
赤ちゃんのために、自分のために、気持ちを切り替え、やるっきゃないでしょ!