この体重増加で大丈夫でしょうか?
<ご相談内容>
初めまして!
色々悩み検索していたらこのブログにたどり着きました。
母乳で頑張って育てていきたいと思い桶○式に通っていました。
(分泌に)左右差があるけど分泌はいいのでこのまま母乳オンリーで様子見てと言われ
やってきたのですが市の3~4ヶ月健診で体重と身長の低さを指摘され、また来月測りにくるよう言われました。
同じ月齢の赤ちゃんを多数見ることができ、確かにうちの娘は小さいかも・・と感じました。
予定日を5日過ぎの40週5日で生まれました。
出生時 2596グラム 身長 47センチ 胸囲 31センチ 頭囲 33センチ
2日目 2414グラム 4日目 2424グラム 退院時 2440グラム 10日目 2512グラム 15日目 2610グラム
1ヶ月健診
体重 3025グラム 身長 50センチ 胸囲 29.5センチ 頭囲 35センチ
48日目 3368グラム
76日目 3806グラム
83日目 3840グラム
3~4ヶ月健診
119日目 4292グラム 身長55.6グラム 胸囲測られませんでした 頭囲36.5センチ
母子手帳の成長曲線を下回っています。
おしっこは1日平均10回前後、うんちは2~3回出ます。
授乳回数は約10回です。
ミルクを足したほうがいいと言われました。
足すべきでしょうか?!
ミルクを足すことをこれから考えるということ自体が遅かったでしょうか・・
桶○式に通院していてミルクは足さなくて大丈夫と言われてきたので
過去に数回足しただけでした。
どうしていいのかわからなくなり質問させていただきました><
読みづらい文面のうえに長文で申し訳ないです><
<SOLANINの回答>
O式のセンセイも多種多様で、「えっ、完母で行けますやん!」の赤ちゃんにミルク80ml×2回/日補足を指示される方もいらっしゃれば、相談者さんが罹っていらっしゃった方のように、頑なにミルク補足をさせない方もいらっしゃいまして、まぁナンと申しますか、振り幅が大きいというのがあああ最近の傾向のように見受けられます。
体重のパーセンタイルグラフが全てではないにしても、日にちの経過とともに、グラフ下限から乖離幅が大きくなっています。
元々は正期産(満期産)生まれのグラフ内の赤ちゃんだったにも拘わらず・・・です。
しかも、体重増加が微量なため、頭囲も伸びていません。
これは由々しきことですよ。
のんびり構えてちゃいけません。
速攻でミルク補足が必要だと思います。
それと同時に赤ちゃんに詳しい(という表現は語弊があるかもしれませんが)小児科ドクターの診察、場合によっては色々検査を勧められるかと存じますので、是が非でも受検してくださいね。
おっぱいが沢山出ているのに、ちっとも大きくならないということは、もしかしたら何か病気があるのかもしれませんから。
ただ、こういった緊急性を要するご相談はコメント欄には投稿しないでくださいね。
少しでも変だな?と感じたら、赤ちゃんのためにセカンドオピニオンを求めることは必要ですよ。
世間的に相当有名であっても、仮にネームバリューの高いO式であっても盲信しないで頂きたいです。
« 舌が前に出ない出ない場合の対策その2(新生児) | トップページ | 極端に水分摂取が少ないと、母乳の分泌量に影響しますよ! »
「☆体重増加度関係」カテゴリの記事
- 体重増加が振るわず、ミルク補足をベビーが拒否して八方塞がり。(4ヶ月)(2016.05.09)
- 吐き戻しが多くて飲み直しさせていますが、このままでいいの?(5ヶ月)(2016.05.05)
- 哺乳量は確保されている筈なのに、ちっとも体重が増えません。(嘆)(2016.02.27)
- 助産院での補足指導に疑問・・・(4ヶ月)(2016.02.09)
- 母乳が嫌、離乳食も嫌、体重増加が停滞。(7ヶ月半)(2016.01.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 舌が前に出ない出ない場合の対策その2(新生児) | トップページ | 極端に水分摂取が少ないと、母乳の分泌量に影響しますよ! »
出産後より勉強させていただいています。
子供の体重増加について悩んでおり、過去記事もチェックしてできることはすべてやっているつもりですが体重がなかなか増えません。
個別の相談は受け付けておられないことも承知していますが、なにかアドバイスいただけたらと思いコメントさせていただきました。
出生時:体重3872 身長49.8 頭囲35.8 (妊娠41週)
2日目:体重3778 (直母8回/日 ミルク20~40ml×8回)
4日目:体重3826 (直母8回/日 ミルク60~80ml×4回ほど)
5日目:体重3852 (直母8回/日 ミルク60ml×8回の指示で退院)
12日目:体重3992 (直母後にミルク80ml毎回補足指示でるも飲めず)
19日目:体重4196 (直母後に子供が飲みたいだけミルクを与えるようにとの指示)
27日目:体重4420 (ミルク補足400ml/日指示あるも飲めず)
30日目:体重4516 (ミルク補足400ml/日指示あるも飲めず)
45日目:体重4640 (ミルク補足400ml/日指示あるも飲めず)
56日目:体重4940 (増加不良にて小児科受診、ミルク160~240ml補足指示)
61日目:体重5124 身長59.2 (ミルク補足160もできていなかったが、体重増加したので小児科終診)(ミルクは搾乳に変更 夕から夜にかけて40~60ml2回程度補足)(ニップルを卒業した)
74日目:体重5402 (ミルクを断固拒否しはじめたため、母乳育児支援病院の外来受診し、直母回数を8回から10回以上に増やした、夜間も3時間おきに授乳するも0.5クールのことも)
94日目:体重5664 身長62
107日目:体重5870 身長62.1 頭囲41.7(3か月検診、体重増加不良で経過観察。寝返り可能でよく動く)
120日目:6020
母乳育児相談にはたびたび通い、体重チェックとおっぱいの状態をチェックしてもらっています。よく動くからなのか日中は2時間あかずにおっぱいをほしがることも多いです。おしっこは日中回数は多いですが1回量は少ないです。うんちは1日1回出ています。
新生児から眠り姫、今でも夜はよく寝ますが、23時・2時・5時と起こして授乳しています。
こんな私にご助言いただけませんか?
投稿: tamapo | 2015年8月25日 (火) 12時57分