フランス在住の当ブログの読者さんからのおたより。(8ヶ月)
<ご連絡いただいたこと>
Solaninさん。
8ヶ月強の娘をフランスで完母で育てている者です。
いつもためになる記事をありがとうございます。
今日はどうしても、私の母乳育児の師匠とも言えるSolaninさんに聞いていただきたく、この場を借りてメッセージを差し上げております。
1ヶ月前は「マ」、現在は「パ」の音がブームな娘ですが、一昨日夜に寝る前の添い乳をしようとしたところ、私を見ながら笑顔で「んっぱい!」と言い出したのです。
「そうだね、寝る前のぱいぱいさんだね」というと、「んっぱい、んっぱい!」と繰り返す娘。
その笑顔+「んっぱい」に胸がキュンキュンしました。
おっぱい星人、可愛すぎます!
可愛くて嬉しくて死ぬかと思いました。
今日は添い寝の態勢(上目遣い)に入ってからの「んっぱい」だったので、破壊力が更にUPしていました 笑
こんなに可愛い姿が見れるなんて、母乳育児の特権ですね。
母乳育児的には完全アウェーな国にいるのですが、Solaninさんのブログに励まされてここまで来ることができました。
歯もつい最近生え始めたのですが、言い聞かせの甲斐あって、今のところ噛まれていません。
Solaninさんのおかげでこれからもおっぱいライフを満喫できそうです。
お忙しい中、いつも役立つ情報を本当にありがとうございます。
<SOLANINからひとこと>
当ブログはかつて雨風呂で開設していましたが、お引っ越し先をココログさんにさせてもらった理由は、ブログのアドレス末尾が、co.jpとかne.jpでは海外在住邦人の方に閲覧して頂けない国や地域があることを知ったからです。
(その昔、enjoyshanghaiさんという方から教えて頂きました。)
ココログさんの場合、.ブログアドレス末尾がcomなので、インターネットに接続さえできれば、そういった国や地域であっても、いつでも無償で当ブログを閲覧して頂けますから。
フランスの母乳育児は、一般的に非常に短期間であることがスタンダードということは、これまでのフランス在住の読者のみなさんから伝え聞いております。
8ヶ月でおっぱいライフを継続中というのは、フランスの方々には驚異的な長さかもしれませんね。
そんな逆風吹きすさぶ中でのおっぱい・・・敬意を表します。
さて、8ヶ月のお嬢ちゃんでありながら、おっぱいを意味する言葉を喋ってくれたのは凄いですね!
毎日のおっぱいライフの励みになりますね♪
なかなかいらっしゃらないと思いますよ。
あまりに素敵なお知らせだったので、記事化させていただきました!
« リンパ節炎の治療時の内服について。(1歳2ヶ月) | トップページ | 次の赤ちゃんが欲しいおっぱい星人母の悩み。(2歳) »
「☆母乳育児のモチベーション」カテゴリの記事
- フランス在住の当ブログの読者さんからのおたより。(8ヶ月)(2015.09.09)
- クッション族デビューのご報告♪(1歳3ヶ月)(2015.07.21)
- 不安になった時は、どうする?(2015.06.21)
- 人工乳を補足しないとストレスが溜まる?(2015.06.09)
- いつになったらおっぱいライフを楽しめるのか?(2015.06.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« リンパ節炎の治療時の内服について。(1歳2ヶ月) | トップページ | 次の赤ちゃんが欲しいおっぱい星人母の悩み。(2歳) »
1歳4か月、超現役おっぱい星人の娘を持つ母です。
こちらのブログの更新をいつも楽しみにしながら、母乳育児を続けてきました。
が、そろそろ卒業の時期が近づいてきたように思います。
日中は超おっぱい星人の娘、夜間だけは完全に卒乳してしまってから約2か月。
『夜間授乳が消えるとあっという間に分泌量が落ちる』という記事にあった通り、
おっぱいが出なくなってきたようです。
私はもともとよく出る体質だったらしいことと、完母主義の産院の指導のおかげで、
おっぱいが生産され始めるまでの産後約3日間程度を除けば、完全母乳でここまでやってこれました。
娘が1歳を迎えたあたりから、「断乳」ということを周りから勧められました。
が、娘本人が超!!爆裂おっぱい星人であること、1歳を過ぎたおっぱい星人は色々面白いよ!!
っとの過去記事を拝読していたことから「どんな風に楽しいのかな?」っという期待もあり。
まわりの断乳の勧めを華麗にスルーして、1歳過ぎたおっぱい星人とのやり取りを楽しんできました。
しかし、今日の寝る前最後の授乳、娘が左1分ほど、右2分ほどで口を離し、ギャン泣きしたのです。
きっと、これは、おっぱいを飲みたいのにでない!!っというサインだと思います。
彼女がどんなに泣いてもおっぱいは出ることなく。。。。
最終的にはギャン泣きで授乳拒否でした。
もう、近々、完全におっぱいが出なくなり、強制卒乳(断乳?)になりそうです。
そこで、今までは記事を拝読する一方でしたが、どうしてもお礼を述べたいと思い、コメントを残していきます。
SOLANINさまのブログのおかげで、今まで、本当に楽しくおっぱいライフを過ごすことができました。
特に、1歳過ぎてからの授乳は「断乳」の勧めとの戦いで、心折れそうになった時にはこちらのブログを拝読して気持ちを立て直してやってきました。
今まで本当にありがとうございました。
これからも、一読者として、ブログの更新を楽しみにしています。
投稿: みいな | 2015年9月 9日 (水) 21時42分
いつもお忙しい中、ブログ更新&情報をありがとうございます。
現在5歳11カ月娘と2歳9カ月息子の育児に慌ただしい毎日を過ごす母です。
今回はお礼とご報告を。
読者になってから5年11カ月、とうとう授乳生活にピリオドが打たれました。
産後すぐに授乳に悩み読み始めたブログに
こんなにも助けられ、励まされるとは思ってもみませんでした!
娘の卒乳のきっかけは息子の妊娠。
おっぱい大好きな娘だったのでタンデム覚悟どんと来い!と思っていたのですが
出産直前に目に涙を浮かべて「バイバイする!」とまさかのおっぱい終了。
おっぱいは赤ちゃんのご飯と教えていたので
娘なりに考えてさよならしたのかと思うと涙が止まりませんでした。
でも娘の成長を肌で感じ嬉しかったです。
そんな中、生まれてきた息子は生後1日目に救急搬送。
2か月近くの搾乳生活が始まりました。
かなり動揺しましたが、記事を読み漁り搾乳機を退院前に購入(笑)
おかげさまでミルク追加は入院後すぐだけでした。
2歳を過ぎたころから活発になり、日中の授乳も減り就寝前の1回だけに。
最近では絵本を読み聞かせている間に寝てしまう事もあったり。
気がつけば1週間飲まない日が続いた先週の夜です。
急に思い出したのかニヤニヤ笑いながら「おっぱいおっぱい~♪」と
私の服をめくりおっぱいに吸いつくと。
ガバッ!と顔を上げて私を凝視して一言。
「おっぱいない!!!!(叫)」
どうやら間が空きすぎて分泌が止まってしまったようです。
私もいまさら分泌維持はしていなかったので当然ですが
息子にとっては青天の霹靂、衝撃の出来事だったようです。。。
その後は服を元に戻し、枕に顔を埋めてシクシク泣いていました(苦笑)
ちゃんとお別れしようと声を掛け、
「おっぱいありがとう、バイバイ」と二人(+なぜか娘も)でお礼をしました。
最後はちょっと笑ってしまった卒乳でしたが、とても充実した日々でした。
腕に感じる汗ばんだ肌や重さを、もう味わえないのかと思うと寂しくもありますが
それ以上に子供たちの成長を感じられました。
こんな素敵な6年を過ごせたのも、やっぱりSOLANINさんのブログに出会えたから。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも沢山のママがこのブログに出会って
授乳が苦痛ではなく楽しみであり、喜びであると知ってもらえたらなと思っています。
授乳はしないけど、またブログを覗かせて頂きます!
本当にありがとうございました。
投稿: じゅんこ | 2015年9月 9日 (水) 23時18分
SOLANINさん、はじめまして。相談を受付を再開しているのかわからなかったのですが、可能であればアドバイスいただきたくコメント欄から連絡しました。不適切であれば申し訳ありません。
もうすぐ1才の息子がいます。出生時3172グラム、10ヶ月検診時(生後317日目)8100グラムです。
生後2ヶ月ごろまで混合でしたが徐々にミルクをのまなくなり(哺乳瓶拒否?)、不安ながらも完母となりました。
生後3ヶ月前よりあそびのみが始まりました。生後3ヶ月を過ぎたある日、お風呂後の授乳をいやがり泣いてのまない日があり、たまたまと思ったのですがその日から泣いているのに授乳しようとすると泣いていやがってのけぞることが多くなりました。保健師さんや小児科に相談しても、機嫌が悪くないならそういう時期といわれましたが、体重もなかなか増えず、母乳相談室(桶谷)に相談にいきました。『お腹が減ってないのでは?出ないおっぱいではないから2時間以上開けてみて』といわれそうしましたが、そうしてみても結局同じで、直母できなかったときに搾乳してスプーンで飲ませるように言われ、そうしました。4ヶ月頃よりあまりなかなくなり、3時間授乳してました。その時はすんなり飲むときはそのまま寝てしまうか、遊びのみであまりのまないかという感じでした。自分なりに遊びのみの対応をとってきましたが立って横抱きでゆらゆらしながら授乳がいいようだったのでそうするようにしていましたが、6ヶ月頃から、それだけでは飲まず、ゆらゆらされて寝ないと(目を閉じる状態にならないと)飲まなくなりました。それでも飲まないときは搾乳したのを追加してました。離乳食は5ヶ月すぎから始め、はじめの頃は順調で、このこは飲むより食べる方が好きなのかなと思ってましたが3回食にしたころからあまり食べてくれなくなりました。椅子からすぐに立ったり抜け出したりしてしまうのです。バンボ、バウンサー、木の椅子、キャンピングチェアどれも抜け出し、たてないときなど泣き出すのです。抜け出してからは立ち食いスタイルや少し遊ばせてから食べしたりとしてますが、徐々に口に近づけてもプイッとそっぽを向かれます。メニューにもよりますが摂取量は数口~多くて8割です。手づかみメニューがいいかと思いおにぎりにしてり、ミニハンバーグにしたりおやきなども作ってみましたがことごとくダメでした。
あまり無理強いはしないよあにしているのですが、1歳から私は仕事復帰し、息子は義母に預けることになっています。今は日中4時間おき、夜は3~4時間おきに授乳(夜もぐっすりなので寝込みを襲ってますが最近はねこみ授乳でもあまりのんでくれません。飲ませようとして逆に覚醒してしまって寝せるのに時間がかかってりもします。)してますが、なにせ、腹へったアピールがないために、義母のところで、お腹を満たせるか心配しています。私は朝食後授乳して行きたいですが食事に30分程度かかる上にゆらゆはしないと授乳できないため、飲ませていけないと思います。搾乳やミルクを足してもらうべきなのか悩んでいます。
桶谷の先生はいくらなんでもお腹減れば食べるし、日中離れることで飲みたくなるかもしれないからといってはいますが、3時間おきであまりたべない、のまないで4時間空けてみてもおっぱいを飲みたがったり離乳食の食べがよくなる感じがしなかったので。心配なのです。
離乳食をどのようにたべさせたらいいのか、食べない時の対応はどうしたらいいのでしょうか。
長文申し訳ありません。
投稿: soshiisan | 2015年9月13日 (日) 14時26分
すみません、似たような記事から相談するはずが関係のないところにコメントしてしまいました。申し訳ありません。
投稿: soshiisan | 2015年9月13日 (日) 14時29分
初めまして、現在、混合で1ヶ月半の女の子を育てている ちゃちと申します。
入院中から母乳が全く出ず、3256gで産まれた娘は退院時には3108gになり、病院からの指導で60cc/回の8回のミルクを足し、1ヶ月検診でようやく4200gになりました。
現在、1ヶ月半なのですが、私も完母を希望、こちらのフランスにお住いの方の様に我が娘にも笑顔でおっぱいを喜んで欲しいです。
現在も60cc〜80cc/回×6、7回あげていますが体重は4500g程度。おまけにここにきて、乳頭混乱なのか、はたまた左の陥没乳首がいよいよ本気で嫌なのか、顔を真っ赤にして泣いて嫌がります。
おっぱいか出てるか不安なのですが、どうしたら完母になりますか。
マッサージの方にはミルクを思い切って40cc/回に減らしてみてと言われ、区の助産師さんにはまだ80cc/回で赤ちゃんの成長を待てば自然と飲む量が増えるからと言われています。
最近では娘が泣き喚いておっぱいを拒否すること、体重の増加が芳しくないことから、授乳が憂鬱です。それでも、娘がおっぱいを飲みながら微笑んでくれることを夢見ています。
もしよろしければアドバイス頂けますと幸いです。
投稿: みき | 2015年9月16日 (水) 15時56分
SOLANINさん、こんばんは。
先日もコメントを残させていただいた、みきと申します。
もうすぐ2ヶ月の娘がおり、産後、おっぱいがうまく出ない所からこちらに辿り着きました。慣れない育児の合間に少しずつ過去の記事から読ませていただいています。今、思うのはもっと早くにこちらを知っていればという事です。
私は入院中、ずっとおっぱいが出ず、おっぱいの出るハーブティーを飲んだり、身体を常に温めたり、和食中心の食事にしたりしながら混合で何とかやってきましたが、ここ最近、更におっぱいが出なくなり、それでも娘は頑張って吸ってくれてはいますが、とうとう娘の体重増加が1週間で24gとなってしまい、哺乳量は左が0、右が26でした。
掛かった助産院の助産師さんにはミルクを120cc、1日5回か6回足してと言われ、娘をおっぱい星人にすることが憧れで夢の私は、遠ざかる夢に泣きました。
乳頭混乱になり、現在、母◯相◯室のちくびを使っているのですが、60cc飲ませるのに20分掛かっており、120ccは疲れて全く飲めていません。
そこで質問なのですが、SOLANINさんの経験からこんなにミルクよりな混合でも完母までいけますか?仮に混合でもおっぱい星人に育つ可能性はあるのでしょうか?
それとも娘の発育を考え、乳頭混乱になること覚悟でちくびを母◯実◯に戻し、母乳は諦めるしかないのでしょうか。
頻回授乳もし、娘も頑張ってくれてたのに、母親失格のようで涙が止まりません。
何かご助言頂けましたら幸いです。
こちらのフランス在住の方が本当に羨ましいです。私も娘にんっぱいんっぱいと言われたいです。
投稿: みき | 2015年9月24日 (木) 20時47分