添い乳でしか眠らないのですが・・・(6ヶ月)
<ご相談内容>
私の赤ちゃんは6ヶ月になりますが、生まれてこのかた、添い乳でないと眠ってくれません。つまり、私でないと眠ってくれません。
頸が据わってからは、お昼寝だけはおんぶとか、稀にトントン出も眠ってくれるようになりましたが、夜だけはどうしてもできません。
周囲から、「添い乳なんてするもんじゃないわよ。悪癖よ。」と言われショックです。どうすれば添い乳を止められますか?
また、添い乳はすべきことではないのですか?
<SOLANINの回答>
えっ?添い乳って悪癖なんですか?
そりゃあまた、随分な貶され方ですね。(怒)
母子分離主義者の戯言(ざれごと)だと思いますが。
赤ちゃんの泣きの原因は生理的要因(おむつ・空腹・寒暖など)もありますが、眠りたいのに眠れないとか、不安であるとかの要因の割合の方が多いという文献を読んだことがあります。
添い乳が好きな赤ちゃんはお母さんの肌の温もりを求め、安心したい気持ちが強いのでしょう。
それをわざわざ止めさせる、しかも半年やそこいらの赤ちゃんに対してだなんて、酷いですよ。
勿論、イクメンの旦那さんが居て、毎日遅くとも18時台には帰宅され、家事全般手伝い、夕飯も家族揃って食べられ、さっさとお風呂も済ませてくれて、晩酌もせず、哺乳後の赤ちゃんの寝かしつけを買って出てくれることが確実なら、添い乳でなくても、お父さんであっても、赤ちゃんの寝かしつけは可能かもしれませんよ。
でも、それこそ、そんな旦那さん、何処にいらっしゃいますか?
画餅(がへい・・・絵に描いた餅)であることが殆どでは?
子育てというものは、今日一日頑張れば、明日から何もしなくてよいものではありません。
もしも、相談者さんにとって添い乳で寝かしつけることが、大層な苦痛でノイローゼになりそうなんです・・・とか仰るのであれば、別の対策が必要でしょうが、周囲の方にわけわからんことを指摘され不安になるのはナンセンスですよ。
« ミルクの補足はこれでいいの? | トップページ | 乳質が悪くなるから早急に断乳すべき?(10ヶ月) »
「☆ねんね関係」カテゴリの記事
- 添い乳はラク?しんどい?(2024.12.25)
- その日の最後の授乳の前は…(だいたい2ヶ月頃)(2024.08.14)
- 以前より風呂あがりの一杯を多く所望するけど大丈夫?(1ヶ月半)(2016.06.03)
- 授乳の合間(夜間)眠ってくれるようになるためのメソッド。(2015.12.25)
- 添い寝するから眠りが浅くなる?(2015.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント