« 母乳が嫌、離乳食も嫌、体重増加が停滞。(7ヶ月半) | トップページ | まだ乳頭保護器を使わなくちゃ直母出来ないのに、嫌がるようになったらどうすればいいの? »

2016年1月29日 (金)

へんてこりんな保健指導6

<ご連絡いただいたこと>
はじめまして。
現在、3ヶ月の子供を育てています。
最近、混合栄養からおっぱいだけになりました。
が、体重増加は少ないので困っています。
そんな中、最近体重測定のために市町村の育児相談に行ってきました。
が、そこでへんてこりんな保健指導を受けてきました。
「2週間前から母乳だけにしたんです。助産師さんの指導は受けてます。」
→「体重12.8㌘/日…少ないけど、2週間後の3ヶ月検診まで様子見ましょう」
「お風呂上がりには湯冷ましを飲ませてあげて」
「湯冷ましをあげるときはスプーンで。そろそろスプーンの感覚にも慣れさせないと」
体重増加不良なのに、湯冷ましをあげることをすすめられても…(あげませんけど…)
他にもさんざん言われて、落ち込んで帰ってきました。
今回はあくまでも育児相談会…
2週間後に3ヶ月検診があると思うと憂うつです。
<SOLANINからひとこと>
なんていうか。
凄い頓珍漢ですね。
担当者が助産師なのか保健師さんなのか判然としませんが・・・
もしもSOLANINがこのお母さんと対面した担当者だったらなんて答えるかな?

そうですね、まずは授乳回数の確認をしますね。
それから、キョロちゃんでないかも。(授乳のクオリティが高いか否かの確認は重要ですもの・・・)
それから、頸の据わり具合。(100日未満であれば完全に据わっていなくても心配ないですが、ほぼ据わっているかどうかの確認は重要ですもの・・・)
それから、あやすとニッコリ笑ってくれるかどうか。
それから、おしっこやうんちの出方、回数、量などが極端に減少していないか。
それから、機嫌が悪い時間が増えていないか。
それから、眠りのリズムが乱れていないかどうか。
そういうことが見受けられるなら、折角完母になったことに水を差すようだけれど、敢えてミルク補足再開してもいいのではないかと思いますので、率直に伝えるだろうなぁ。

でも、そういうことは無くて、生下時体重から相談会日の体重を日割り計算して20g以上/日であれば&赤ちゃんの皮膚の色艶・活気・筋肉の緊張感などに問題無ければ、2週間後まで様子見ましょうかとアドバイスすると思います。

余談ですが、お白湯をスプーンで飲ませましょうなんて、口が裂けても言わないですが。(笑)

« 母乳が嫌、離乳食も嫌、体重増加が停滞。(7ヶ月半) | トップページ | まだ乳頭保護器を使わなくちゃ直母出来ないのに、嫌がるようになったらどうすればいいの? »

☆㌧でもな保健指導&集団健診の実態」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: