« 余計な一言のせいで。(1歳8ヶ月) | トップページ | へんてこりんな保健指導6 »

2016年1月27日 (水)

母乳が嫌、離乳食も嫌、体重増加が停滞。(7ヶ月半)

<ご相談内容>
はじめまして。いつも参考にさせてもらってまいます。

生後7ヶ月半になる男の子がいます。
2ヶ月までは順調に体重がふえていたのですが、その後緩やかになり、6ヶ月以降はほとんど増えていません。
出生時 3020
1ヶ月  4590
2ヶ月  5700
3ヶ月  6100
4ヶ月  6620
5ヶ月  7080
6ヶ月  7540
7ヶ月  7700
現在 7ヶ月半  7680
6ヶ月になる直前に風邪をひき、2週間ほど下痢が続いた為、体重が増えず、その後も全く増えません。
身長は、7ヶ月の時点で69.1㎝、頭囲は42.8㎝です。
身長は順調、頭囲は、少しずつしか増えてません。
母乳外来では、母乳は出ていると言われました。
完全母乳ですが、飲みたがらず、離乳食もほとんど食べません。
母乳は、1日5〜6回ですが、100も飲まない時があり、1日で600〜700.程度です。
少し前までは、尿7.8回、便3回ほどでしたが、最近尿量がへってきました。
初めて2日間排便もありません。
母乳も嫌、離乳食も嫌な子供の体重を増やすにはどうしたらいいでしょうか?
<SOLANINの回答>
ううむ。
とても難しいご相談です。
母乳が嫌、離乳食も嫌、体重増加が停滞している赤ちゃんの体重増加の方法。
停滞期なのか倦怠期なのか。
身長が伸びている分だけ、カウプ指数は低くなりますから、見かけ上痩せたみたいで余計に切歯扼腕だとお察しします。
母乳が嫌、離乳食も嫌なのに、完母育ちで7ヶ月半経過され、この段階でミルクを受け入れるとは考えらえないですし。

ただ、相談者さんのお坊ちゃんは、パーセンタイルグラフ的には一応1歳男児の体重(小粒ちゃんですが・・・)まで育っていらっしゃいます。
今は体重増加が停滞していても、余力があると言えます。

余力がある段階だから言わせて頂きます。
相談者さん!お坊ちゃんを見る目(視点)をちょっと変えてみませんか?
お坊ちゃんの日々の表情や仕草はどうでしょう?
喜怒哀楽はしっかり表出されていますよね?
好奇心旺盛で瞳キラキラしていらっしゃるのでは?
目についたものを手にしたらひたすらしゃぶって確かめていますよね?
腋下支えて立たせたら、力強く蹴って立とうとされますよね?
間違ってもグッタリして動きが乏しいとか、死んだ魚の目みたくぼんやりして活気が無いとかじゃないですよね?
そして、いっぱい抱っこして触れ合っていますよね?
抱っこは心の栄養ですよ。

これから運動機能の発達が進んでくる時期に差し掛かりますので、哺乳にしても離乳食にしても、徐々にですが欲求は高まるし盛り返してくると思います。
そうでないと身体が保ちませんから。
お母さんとしては気持ちはかなり焦れると思いますが、今は肩の力を抜いて待ってあげては如何でしょうか?
どうしても心配だったら、小児科で育児相談という手もありますよ。
小児科ドクターは、何か気になることがあれば、検査をされるかもしれません。
その結果を踏まえた上でも、診察された上でも何も問題なければ、「もう暫く様子を見ましょう。」と仰るでしょう。
待ってあげるというのはそういうことです。

« 余計な一言のせいで。(1歳8ヶ月) | トップページ | へんてこりんな保健指導6 »

☆体重増加度関係」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: