« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月の記事

2016年3月 3日 (木)

夜中に起こして授乳する?しなくていい?(3ヶ月)

<ご相談内容>
昼間かなりの量を飲んでいるからか、生後2ヶ月あたりから夜間まったく起きません(19時授乳、20時就寝で5時まで起きず)。今のところ乳腺炎などのトラブルはありませんが、朝5時にはかなり張っています。
昼間の授乳は泣いたらあげる形でほぼ3時間おき(5時、8時、11時、14時、16時、19時という感じで1日6〜7回)、満足するまで飲ませて片側5分で計10分くらいです。
★質問なのですが、今は乳房トラブルありませんが夜中に一度起こして授乳をした方が良いのでしょうか?
その場合、トータルの授乳量を今までと同じにするため、昼間の授乳を少し減らして調整するべきでしょうか?
(必要かわかりませんが出生時2900g、生後28日目4200g、60日目6200gです)
<SOLANINの回答>
授乳回数と間隔をどう捉えるかは、過去記事にもありますように、2つの条件が満たされているかどうかです。
1つ目は相談者さんが仰るように、乳房トラブルを発症していないか?です。
ご無事なら何よりです。(笑)
2つ目は赤ちゃんが順調に育っていらっしゃるかどうかです。
これについても、相談者さんの赤ちゃんはグングンハイペースで育っていらっしゃいますから、問題無さそうですね。(笑)
なので、現時点では、夜中起こさなくてもいいのでは?と思いますよ。

但し、夜間9時間も間隔が空きますよね?
ってことは、月経の再来が早期化しそうってことかな?
多分、このパターンだと早晩、卵巣さん覚醒しちゃいますよ。(汗)
全ての方が・・・ではないけれど、月経が再来したら、味が悪くなるっていう説(赤ちゃんが嫌がるそぶりを見せるという体験的報告は数多あります。)と分泌量がガクンと低下するという説(赤ちゃんの体重増加度が月齢相当を下回り、しまいにはパーセンタイルグラフ下限を割り込んでしまったという体験的報告も数多あります。)そのあたりが、大丈夫かな?って心配ですね。
なってみないと分からないのが難点ですが。

月経再来封じ込め策としては、授乳間隔を空け過ぎないようにするのが王道です。
なので、例えば深夜2時とかにわざわざ起きるのが大変ならば、相談者さんが就寝される頃、23時~0時?くらいに寝込みを襲って飲ませるのは如何ですかね?
ご検討ください。

2016年3月 1日 (火)

完母の場合、いつまで月経再来しなくても大丈夫なの?

<ご相談内容>
いつも記事拝見させていただいています。
参考にさせていただいています。
ありがとうございます‼︎
今回尋ねたいことがありまして、どこに聞いたらいいのかもわからず悩んでいたので連絡させていただきました。
今5ヶ月になる息子を完全母乳で育てています。
息子の発育も順調です。
おっぱいが大好きな様なので、できれば長くおっぱいをあげたいと思っていました。
しかし私は多嚢胞性卵巣があり、妊娠するまでは排卵誘発剤を飲んで月経を起こさなければならない状況でした。
今も月経は来ていないし、おそらく服用しないと月経は来ないと思います…
次の子を妊娠することを考えると、やはりまずは排卵誘発剤からのタイミング療法になると思います。
薬を飲み始めたらやはり母乳はあげられなくなってしまいますよね…?
主人は体のことを気遣ってかあまり急いで次が欲しいという風には言わないですが、やはり2.3学年差くらいで兄弟をという想いもあるようです。
いつぐらいまで月経がないままでも良いのでしょうか…?
またいつぐらいに、受診したらよいのでしょうか…?
息子の授乳のことや これからのこと、自分の体のことなど、うまく言えないけど不安なきもちがあり悩んでいます。
何かアドバイスいただければ嬉しいです。
長文失礼いたしました。
<SOLANINの回答>
月経再来の時期については、完母の場合、教科書的には3~6ヶ月らしいですが、婦人科的に異常なしの方であっても1年半完母で1年半(卒乳するまで)再来無しの方もいらっしゃいますから、画一的な規準としていつまで!というのは恐らく無いと思います。

2~3年違いで次の赤ちゃんというのは、至って常識的というか、よくありがちな希望・意向だと思います。
決して突拍子もない間隔だとは思いませんよ。
これからは離乳食も開始するし、今のところおっぱい大好きでも、離乳食にシフトされ、お母さんはもっと長くあげようと思っていたのに、お子さんの方が意外とアッサリおっぱいとさよならする日が1年前後だったという話もしばしば耳にします。

1年以上の長期授乳にさしかかるようなら、言い聞かせ卒乳を視野に入れてもいいのではありませんか?
ご夫婦の気持ちが固まり、治療再開となれば、その段階で言い聞かせするのも悪くないです。

排卵誘発剤を内服しても授乳継続可能という産婦人科ドクターもいらっしゃるようですが、かなり少数派だと思われます。
確率を高めるためには、おっぱいは止めてほしいと指導されると思います。
また、そういったお薬を内服されると、お子さんへの影響というよりも、おっぱいの分泌量そのものが低下するであろうことが推察されますし。
なんか回答になっていないかもしれませんが、こんな感じですかね。
それよりも、少なくとも今は、目の前のお坊ちゃんとのおっぱいライフを楽しまれたらいいのでは?と思いました。

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: