具合が悪いと哺乳ストライキをするの?(4ヶ月)
<ご相談内容>
はじめまして。
2歳2ヶ月と4ヶ月になる子どものママです。
今朝から、下の男の子におっぱいを飲ませようとすとるとものすごく拒絶します。
今日の早朝までは問題なく飲んでいたのですが、よく考えるといつも朝はうんちもりもりなのに、今日はおしっこしかしていませんでした。
お腹はすいているようだったので何度か試したあと仕方なく搾乳したおっぱいを飲ませたところぐいぐい80ml飲んでしまいました。
すかさずおっぱいをくわえさせたのですが、やはりギャン泣きで飲みません。
寝ぼけたところにあげてみるとのんだのですが、多めに吐いてしまいました。
具合が悪いのは悪いようなのですが、よくなれば飲んでくれるのでしょうか?
上のお姉ちゃんも8ヶ月でおっぱいストライキをして、搾乳したものをコップで飲ませながら飲んでくれるのを待っていたのですが結局4日待ってもダメで、福岡のゴッドハンドと呼ばれる有名な母乳外来に行ったところ、おっぱいがおいしくないと怒られ油と肉を食べないよう厳しく言われて、お母さんがなめられているからだと言う事で、おっぱいを無理やりくわえさせて一時間、お互い泣き続けてやっと飲んでくれるようになりました。
またあそこに行くのは絶対嫌なので、家で同じように無理にくわえさせてねばってみたほうがいいのか悩み中です。
まわりにおっぱいストライキの経験がある人がおらず、みんなおっぱいは喜んで飲むのになぜ私だけととても辛いです。
どうしたらいいでしょうか?
知恵をお貸し頂ければ幸いです。
<SOLANINの回答>
ううむ。
ちょっと分からないのですが、相談者さんは完母なのですよね?
であるのに、哺乳瓶使っていらっしゃるのですか?
文面から察するに、上の子さんは保育園には通園されていないようですが・・・
普段から搾乳を哺乳瓶で飲ませることが、しばしばあったということですか?
(それは何のために?)
直母の完母で4ヶ月児の口に、何の予告もなくいきなり哺乳瓶突っ込んだら、断固拒否のリアクションをすることが殆どですが、80mlもゴクゴク哺乳したということは、日常的に使っていらっしゃったんですよね?
体調不良でしんどい時は、瓶哺乳の方が圧倒的にラクですから、そちらを選びたがることは充分想定されますよ。
瓶哺乳の最中は、お坊ちゃんの目を見ながら「しんどいのが治ったら、ママのおっぱいを直接飲んでみようね!」と呪文のように語り掛けてください。
体調によるものであれば、回復とともに、直母を求めるようになりますよ。
経過としては、早ければ2~3日で終わるかもしれないですが、1週間くらいはかかることもありますよ。
話変わって福岡のゴッドハンドの助産師とは・・・?
何人か顔と名前が思い浮かばなくはないですが、お姉ちゃんの哺乳ストライキの時、強烈な対応を受けたのですね。
そんなことされたら、二度と行きたくないですよね。
「お母さんがお子さんから舐められているから哺乳ストライキする!」という理由は、私の理解を超えていますが、その助産師のアドバイスが全て的外れとも言えないです。
例えばかつてお姉ちゃんが8か月の頃哺乳ストライキをされたのは何故だったのでしょう?
(2歳2ヶ月ならそこそこお喋りできるでしょうから、そのあたりの事情聴取はお済ですよね?)
もしも主な原因がおっぱいの味の変化によるものだったとしたら、相談者さんはそのあたりは対応済なんですよね?
普段からちょくちょくおっぱいのテイスティングをされていて、特に変わりなかったのですよね?
今回の哺乳ストライキの原因が体調不良や味の変化によるものではなかったとしたら、考えられるのはいったい何なのでしょう?
もしかしたらお坊ちゃん、おっぱい飲んでいる最中に、余程嫌なことがあったのかもしれません。
であれば、いつもより沢山スキンシップして安心させてあげてくださいね。
お坊ちゃんの気持ちが宥められたら、直母可能に戻れる筈ですよ。
それまでは、不本意でしょうがお坊ちゃんに譲歩されて搾母を瓶哺乳であげてください。
これまで築いてきた母と子の関係性を信じて、乗り越えていきましょうね。
蔭ながら応援していますよ。
« 同じ部位にしこりを繰り返し、児が飲んでくれない。(8ヶ月) | トップページ | このような状態で直母の意味があるのか? »
「☆哺乳ストライキ」カテゴリの記事
- 具合が悪いと哺乳ストライキをするの?(4ヶ月)(2016.05.17)
- 噛むおもちゃになってしまった乳首?(6ヶ月)(2016.01.17)
- 赤ちゃんは繊細です。(2015.10.19)
- 夕方からギャン泣き、おっぱいを飲んでくれません。(4ヶ月)(2014.09.28)
- レアケースな哺乳ストライキ。(2013.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント