« 「詰まっていない」のに痛い! | トップページ | 具合が悪いと哺乳ストライキをするの?(4ヶ月) »

2016年5月15日 (日)

同じ部位にしこりを繰り返し、児が飲んでくれない。(8ヶ月)

<ご相談内容>
はじまして。
8ヶ月の娘を母乳で育てている母親です。
1ヶ月半ほどから突然右おっぱいにしこりを繰り返すようになり、途方にくれています。
しこりができる箇所はいつも同じで、上側に広くゴリゴリしています。
少し前にそれまでの助産師さんとは別の助産師さんにマッサージをしてもらい、その後1週間ちょっとはフワフワおっぱいを維持できていましたが、また昨日からしこりができ、やっとなくなったように見えていた白斑も再発しています。
乳輪部分を必死でマッサージしても、にじむほどしか出てこず、何度やってみても娘もほとんど吸ってくれません。
このブログを拝見し、食事にはこれ以上ないほど気をつかい、肩や脚を冷やさないようにし、水分も十分取り、湿布をし、牛蒡子を煮だして飲み、葛根湯を飲み、白斑にラップパックをし、抱き方を変え、思い付くことは全てやっているつもりです。
まだ何かできることがあるのか、体質だと割りきるしかないのか、何かアドバイスをいただけるとありがたいのですが…
正直、心が折れそうです。
助けて下さい。
よろしくお願いいたします。
<SOLANINの回答>
ううむ。
直接診させていただいたわけでもないし、触らせていただいたわけでもない者が症状だけを伺って、そこから回答することは、本来避けるべきことですし、とても難しいことです。
確かに体質というか腺(乳管)が細くて詰まり易い方はいらっしゃいますが、相談者さんは6ヶ月半ばまでは、無事に過ごされていたのでしょう?
そもそもの最初のトラブルに至るきっかけは何だったのでしょう?
何も思い当たるフシはありませんか?
まずはそこを改善したらいいのではないでしょうか?

出来る限りの対処法はなさってはいるようですが、最初のトラブルの直前以降、お嬢ちゃんの乳首の咥え方が浅く引っ張った飲み方になっていませんか?
乳首を歪めたり潰したりした飲み方になっていませんか?
トラぶっている方をどうしても吸ってくれないのであれば、敢えて半日から1日、患側のみ過剰な乳房緊満を来さないように気をつけながら、搾乳とじゃがいも湿布で凌いでは如何ですか?

あとは、もう1回、乳房ケアを受けられた方が良いと思います。
出来れば背部マッサージをしてもらえたら、リラクゼーション効果で身体が緩み、乳口炎部位が開通し易くなるかもしれませんね。
その時、診ている助産師が一番分かると思うので、「何をどうすれば?」を聞いて下さいね。

« 「詰まっていない」のに痛い! | トップページ | 具合が悪いと哺乳ストライキをするの?(4ヶ月) »

☆乳房トラブルと対処」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: