« 直母が出来ない口唇口蓋裂の赤ちゃんへの搾母。(2ヶ月) | トップページ | 以前より風呂あがりの一杯を多く所望するけど大丈夫?(1ヶ月半) »

2016年6月 1日 (水)

ギュンギュン吸われている感覚が無くなって来た!(1ヶ月)

<ご相談内容>
SOLANINさん初めまして。
現在1ヶ月の乳児を育てているものです。
ほぼ完母でいけているのですが、最近左側の乳首を吸われている感覚が弱いような気がします。
もともと右側が陥没乳首で、はじめは保護器を使用していたのですが、半月ほどで形態が変化して保護器無しで授乳出来るようになりました。
スタートが出遅れたせいでか?右側より左側の方が張りや出が良いようです。
ここ最近、左側が以前のようにギュンギュン吸われている感覚がありません。授乳をし始めた頃のようにヒリヒリする痛みもなくなったので、乳首が慣れて来た時とかいうことなのでしょうか?
<SOLANINの回答>
こんな言い方をするのもナンですが、どうしても陥没乳首の場合、なかなか直母に移行するまでに赤ちゃんの泣きや搾母疲れで断念される方が少なくない中、相談者さんは保護器使用→直母に移行されてよかったですね。

さて、相談者さんの場合、元々直母が出来ていた左乳が利き乳のようですが、ヒリヒリする痛みが無くなったということは、赤ちゃんのお口が大きくなり、しっかり咥えられて吸啜できるようになったと思われます。
ギュンギュン吸われている感覚が無くなると心配になるでしょうが、おっぱいをゴックンゴックンと飲み干しているような感覚はあるのでは?
哺乳前後で、乳房が柔らかくなった・軽くなった・スッキリしたという感覚はありますよね?
赤ちゃんのおしっこの量や回数に変わりないですよね?
であれば、しっかり量が飲めているし、飲み方が下手っぴになったわけではないですから、ご指摘の通り吸われ慣れてきたということで、特段心配には及ばないと思われます。
軌道に乗り始めた母乳育児、楽しめるといいですね♪

« 直母が出来ない口唇口蓋裂の赤ちゃんへの搾母。(2ヶ月) | トップページ | 以前より風呂あがりの一杯を多く所望するけど大丈夫?(1ヶ月半) »

☆赤ちゃんの哺乳力」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: