アマルガム除去前後はHgの影響を考えてミルクにすべき?
<ご相談内容>
初めまして。
2年前に第一子を出産した時から、母乳育児で不安なときはいつもこちらの記事で助けていただきました。
ありがとうございます。
6月に第二子を出産し、今は3ヶ月の息子を完全母乳で育てています。
今日は大変申し訳ありませんが、相談をさせてください。
相談を受け付けておられないのは承知なのですが、分からないことだらけで・・・
お忙しいところ本当にすみません。
現在、私の歯には、アマルガムという詰め物が入っています。
特殊なものではなく、十数年前まで一般的に使われていた、材料の半分が水銀でできた詰め物だそうです。
詰めている限り微量ずつ水銀が溶け出ていて、体の様々な不調の原因になるとのこと。
別件で歯科にいったところ発見され、現在授乳中だと告げると、母乳にも水銀が移行するため即刻アマルガムを除去すべきだと言われました。
ただ、除去時にも水銀が体内に流れ込むため、除去前後の授乳は慎重にと言われましたが、具体的にどうずべきかと聞いても曖昧にされ、指示はありませんでした。
除去を検討していますが、こういった場合は除去前後はミルクにし、母乳を与えない方がよいのでしょうか?
また、与えない方がよければ何日間くらいを目安にすればよいのでしょうか?
すみませんが、教えていただけたら有難いです。
お忙しい中、本当にすみません。
<SOLANINの回答>
アマルガムという詰め物については、SOLANINも名前やHgが含有されていることは知っています。
微量とはいえ、体内に持続的にHgが流れ込むのは心身ともに良いとは思えませんね。
体内に持続的に体内にHgが流れ込むことが良くないから(≒母乳にも常にHgが移行するから)除去を勧められたのですよね?
であれば、思い切って四の五の仰らずに今日の今でも除去されたらよいのではありませんか?
除去時に口腔内でHgのイオン化を懸念されているのでしょうが、言うてもアマルガムのHgは無機水銀ですよね・・・
(万一有機水銀だったら、かつての公害病のようなことになってしまいます・・・)
それから、除去後ならともかく、除去前の授乳も慎重に・・・というのは、意味が解りません。
本当に搾乳→廃棄をせねばならないなら、せめて元々のHgの血中濃度を測定しておかないとどのくらい下がったかなんて比較できないですよね?
歯科ドクターは、それには対応してくださるのでしょうか?
また、ミルクを与えるくらいなら、事前に搾乳を冷凍保存して、解凍→湯煎にしてあげたらいいと思いますが・・・相談者さんのお気持ちの問題のような気がします。
何ともモヤモヤするので、思い切ってSOLANINの歯科・口腔ケアの師匠のMさんにご教示いただきました。
「通常時からアマルガムのある方は、微量の水銀は流れます。確かに除去時にはかなり流れます。ただ、私たちは普段から水銀を口にすることがあります。例えば、魚介類を食する時とか。除去される量にもよるのでしょうが、それほどセンシティヴにならなくてもよいのではないでしょうか?具体的にはどれくらいかは分かりませんが、(経験値的には)数本なら大丈夫ではないでしょうか?それまで何年間も口腔内にあったわけですので・・・」とのことでした。
結論は出ませんが、ご参考にして頂けたら幸甚です。