ホントはしたくないけれど、断乳しなくちゃならないのかな?
<ご相談内容>
母乳育児を初めてからSOLANINさんの記事に出会い、時々拝読させて頂いていました。
うちの1歳2ヶ月になる息子は、今でも元気いっぱいのおっぱい星人です!
欲しがるたびおっばいを出すと、手をたたきながら大喜びします(笑)
そんな息子が可愛くて仕方ないのですが、現在二人目を妊娠中、明日で4ヶ月になります。
8週の頃から茶色の出血が時々あり、今も続いているのですが、最近では授乳中に張りも感じるようになりました。
まだ続けたい気持ちはあるけど、そろそろ言い聞かせて終わりも考えなきゃいけないかなと主人とも話していたところでした。
断乳…本当はしたくないけど、息子には我慢してもらわないといけないですかね…。
今月から保育園に行きはじめ頑張っている息子なので、私としても心が痛いです。
<SOLANINの回答>
1歳2ヶ月のおっぱい星人さんのお母さん、はじめまして。
茶色とはいえ出血に加え、おなかの張りを感じるようになられたのですね。
ご心配いかばかりかとお察しします。
一点ご確認させて頂きたいのは、妊娠初期からの茶色の出血の原因については、主治医である産婦人科ドクターは何と仰っていますか?
持続的な出血であれば、切迫流産ということで、場合によっては入院加療という必要性もあったのでしょうが、週数的にそれを過ぎたということは、断続的だったのですよね?
例えば茶色の出血に関しては、絨毛膜下血腫とか、診断名はついているのでしょうか?
内診の刺激や性生活の刺激でも、少量の出血は起こり得るものですが、それは関係無さそうですか?
それから、妊婦検診の際には、内診室で子宮頸管長は測定されてもらわれていますよね?
それは問題ないですか?
あと、これまでに子宮頸管無力症とかの診断名は付けられていらっしゃらないですよね?
おなかの張りが授乳中に感じられるようになったのは気懸りですが、毎回ですか?
たまたまだったら、あまり心配しなくても・・・と思われます。
今はまだオキシトシンのレセプターが出てくる時期ではないですし、これからは胎盤が形成してくるから、所謂安定期に差し掛かりますし。
回数を減らして、差し出さず拒まず程度にとどめ、出来るだけ短時間になるような配慮をされたらor何となくなフェードアウト(←妊娠中は泌乳量が減少するし、味が変わるので、おっぱいそのものが好きなおっぱい星人の場合は、何となく離れていくことがあります・・・)に持ち込められれば、差し障りは無いと思います。
それよりもSOLANINが気になるのは、経産婦さんにありがちな、お坊ちゃんにせがまれて長時間抱っこすることが増えていませんか?
その他、便秘でフン張り過ぎたり、勤務先で重たいものを人力で運ばされたりといった、おなかに力が入るようなことをされている方が、授乳を止められたとしても切迫早産のリスクは余程高いですよ。
おなかの赤ちゃんが心配過ぎて言い聞かせで卒乳をというのであれば、それもアリですよ。
その場合は、過去記事をご参照くださいね。
勿論、意地になって授乳継続しなくちゃならないものではありませんから、相談者さんの体調やお気持ちとお坊ちゃんのお気持ちに折り合いが付くことが一番ですよ。
« どの医療者のフォローも受けずに過ごすのは・・・ | トップページ | 補足の乳首をどうするか? »
「☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事
- 夜間授乳が辛い。(9ヶ月)(2016.09.21)
- ホントはしたくないけれど、断乳しなくちゃならないのかな?(2016.06.13)
- 日本小児科学会は卒乳の推奨年齢を表明しているのか?(2016.06.05)
- 噛み癖が辛くて悩む。(1歳2ヶ月)(2016.05.29)
- こういう場合、卒乳ってどうしたらいいの?(1歳10ヶ月)(2016.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント