その日の最後の授乳の前は…(だいたい2ヶ月頃)
「何が気に入らないんだろう?」「何処か具合が悪いのかな?」「もしかしてこの世の終わりだって思っちゃってる?」ってゆうくらいの勢いで泣きます。とにかく何をしても泣き止まないので、受診しようかと思い詰めるお母さんもいらっしゃるくらいです。
なんのことはない、これは眠たいけれど中々眠れなくて、ほぼ八つ当たりしているような状態でして。
病気との鑑別?
んー、1日目はわからないかもしれないし、不安かもしれないけれど、少なくとも2日目3日目と経過していくうちに、赤ちゃんがどうにもならなくなる時間帯がほぼ同じで、お手々がホカホカなので、触ると直ぐにわかりますよ。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか?
難しく考えずにおっぱいを飲ませてあげましょう。抱っこしてユラユラもいいですけれど、背中スイッチが作動しやすい赤ちゃんの場合、おっぱいをたらふく飲ませてあげた方が、眠りにつきやすくなります。赤ちゃんのお世話は可愛いけれど毎日大変です。
「おっぱいの便利使い」で乗り切ってみましょう。
おっぱいの目的?メリット?は栄養補給や免疫の獲得だけじゃないんです。
お母さんをラクにしてくれる魔法のアイテムなのです。
« 手作り母乳石鹸の思い出 | トップページ | 片側授乳で終わりがちです。大丈夫でしょうか? »
「☆ねんね関係」カテゴリの記事
- 添い乳はラク?しんどい?(2024.12.25)
- その日の最後の授乳の前は…(だいたい2ヶ月頃)(2024.08.14)
- 以前より風呂あがりの一杯を多く所望するけど大丈夫?(1ヶ月半)(2016.06.03)
- 授乳の合間(夜間)眠ってくれるようになるためのメソッド。(2015.12.25)
- 添い寝するから眠りが浅くなる?(2015.12.23)