おっぱいがじゃぶじゃぶ出ていても
令和に入りコロナ禍のあたりから、1ヶ月健診までに完ミに移行されるお母さんが増えてきたような肌感があります。
理由は様々ですが、D-MARとか母乳不足感が強過ぎて精神的に不安定になり、目盛りのついたものしか信じられなくなったとか、赤ちゃんが過飲症候群で苦しそうだからとか…
んー、分からなくもないけれど、完ミへのハードルが低過ぎる!
ひとりで悩むくらいなら、母乳育児支援に明るい助産師に相談しませんか?
例えばD-MARですが…D-MAR って直母したら気持ち悪くなったりしがちだけど、搾母だったらどうにかできる方ってちょくちょくいらっしゃいます。ひと手間かかりますが、確実におっぱいをあげていることが実感できると思いますが。
母乳不足感も過飲症候群も、助産師と話をすることで、自身の思い込みに気づいたり、対処法を聞くことで、乗り越えられることは充分に期待できます。
助産師は、赤ちゃんを取り上げるだけじゃないんですよ。
「☆母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- おっぱいがじゃぶじゃぶ出ていても(2025.01.29)
- 分泌が極端に減って、しっかり哺乳が出来なくなった?(4ヶ月)(2016.01.19)
- よく泣くのは母乳不足のせいとは限らない。(3ヶ月)(2015.11.17)
- 早産児や低出生体重児が直母出来るようになると。(2015.10.07)
- 早産児や低出生体重児のお母さんが嵌り易い罠。(2015.08.03)