意味が分かりません
「母乳分泌を増やしたい」「完母にあこがれる」と言いながら、授乳回数が1日6回程度の新生児のお母さんに遭遇したことがあります。当然ですが、母乳分泌は増えません。
1回に2~3時間、ぶっ通しで直母するそうですが、新生児は疲労困憊するばかりです。ミルク補足がマストなのに、ぶっ通し直母のせいで8回/日の補足がミッションなのに6回/日しか補足できないため体重増加不良とか…そんなの有り得ないですよ!
しかも、授乳回数が少ないから長時間乳房内に乳汁がうっ滞してしまい、「しょっちゅうしこりが出来て痛い」「赤ちゃんが嫌がって飲みません」になりがちで大変なんですと。
乳腺炎になるとおっぱい工場が損壊させられたも同然ですから、母乳分泌は減少し、回復するまでは現状レベルに戻りません。
何回お話しても、新生児のお母さんなのに、授乳回数が8回/日に満たないってどゆこと?
8回/日の授乳を要求するのは無茶振り?違いますよね?
だって、言い方悪いかもですが、完ミの新生児のお母さんであっても普通に8回/日授乳されているんですよ。
母乳より消化時間が圧倒的に長いミルクを与えている方であっても8回/日の授乳回数が普通なんです。
そうでないと新生児は適切に育たないんです。
理解力が乏しいのか、何かのこだわりがそうさせるのか、鈍くさくて1つ1つに時間を要してしまうのか、原因はなんであれ、改善していただけねばならないのは、新生児のお母さんなのです。
最低限の8回/日の授乳を日々こなされてからでないと、心の狭いSOLANINは到底傾聴できないです。
「☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 意味が分かりません(2025.06.04)
- 片側授乳で終わりがちです。大丈夫でしょうか?(2024.08.17)
- 夜中に起こして授乳する?しなくていい?(3ヶ月)(2016.03.03)
- 母乳1日6回はあげ過ぎと怒られました。(10ヶ月)(2015.07.29)
- 夜間の添い乳は両方からしなくてもいいの?(10ヶ月)(2015.03.15)