上の子の授乳、このまま止めるor再開する?(上の子2歳9ヶ月)
<ご相談内容>
こんばんは。
第1子の時から拝読させていただいています。現在2歳9ヶ月の長女と7ヶ月の長男がいます。
1ヶ月前までタンデム授乳していましたが、上の子を断乳し続けるかどうかで悩んでいます。
2人とも完母で発達は特に異常はありません。
第2子妊娠中の授乳は不快感が強かったのですが、なんとか続けていました。
出産後、弟の授乳は順調でしたが、退院後に長女が物凄い勢いでおっぱいを飲みはじめました。
痛みもあったため、「痛いよ〜」と悲鳴をあげたら、長女は泣き出してしまい、それ以降、おっぱいをくわえるだけで実際は飲まなくなりました。
それ以降も毎晩タンデム授乳して、長女はおっぱいをくわえるだけでしたが、「おっぱい飲んでるの」とニッコリ満足そうでした。
弟が5ヶ月頃にタンデム授乳していて、弟の授乳に反応して出てくるおっぱいを嬉しそうに触っているので、「飲みたかったら飲んでも良いよ」といったところ、数口、口に含んで喜んでいました。
また長女に授乳してあげれてよかったなあ〜と思ったのは束の間でした。
その後は弟よりも長時間飲みたがり、弟よりも先に飲み、弟が吸い付くのを阻止しました。
弟を優先こと、長く飲まないようにすること、ママが止めてと言ったら止めることなど、約束事項を決めて飲み始めても、弟より長くおっぱいに食いついて、絶対に離そうとしませんでした。
長かった里帰りを終え、海外赴任先(上海)に戻ったこと、私がパート復帰したこと、家政婦と言葉が通じないことなど、ストレスが重なっていたのかもしれません。
長女が沢山飲むことにイライラし、長女との関係を損ねていると感じ、断乳しました。
無理に断乳と言うよりは、夜は絵本を読んだりして眠くなるまで待つ、朝は欲しがったら、牛乳や果物など食べ物で釣って早起きさせる、などで対処しています。
なので、まだ長女も時々おっぱいを飲みたがります。
今でも毎日、弟がおっぱいを飲んでるのを邪魔したり、自分が飲もうとしたりもしますが、半分は遊びで邪魔していると思います。
長くなって恐縮ですが、相談としては、このまま断乳し続けた方が子どものためにも良いのかという点です。
私としては、卒乳までは頑張りたいと思っていたので、長女にも授乳したい気はあります。
ただ、約束事を決めて再開して、また弟以上に飲むようになったら、再度断乳ざるを得ません。
弟に反対側のおっぱいをあげたくても代わってくれなかったり、タンデム添い乳がうまくできず弟が泣き続けるのを見ると、どうしても長女に辛く当たってしまうから、悪循環だからです。
遊びや食べ物につられるようなら、母乳は卒業してもいいのかもしれないし、中途半端にあげることで、また長女も辛い思いをするかもしれない。
長女がおっぱい欲しいという時に、再度飲ませてあげたとしても、卒乳まで授乳してあげたいと言う、私の自己満足に長女を巻き込んでしまった、という結果に終わってしまうのではないか心配です。
ご意見をお聞かせ下さい
<SOLANINの回答>
お返事が遅くなり失礼します。
ううむ。
私なりに何度もコメントを拝読し、何ヶ月も熟考しましたが、この場合は、今の選択肢の継続でイイと思いますよ。
長女ちゃんは環境の変化から、おっぱいを求める気持ちが強くなっているような気がしないでもないですが、お母さんの提示された代替え策(つまりこの場合は、食べ物や絵本)で気持ちの切り替えが出来るのですから、「何が何でもおっぱいじゃなきゃ嫌なの!」ではない訳です。
必要度が低めなのでしょう。
変則的な言い聞かせ卒乳のような感じですね。
相談者さんの中で、タンデム授乳を続けるとしたら「ここからそこまで」という風に条件というか許容範囲が決まっていて、そこから長女ちゃんが逸脱したからおっぱいを止められたのですよね?
ご指摘のように再開したとしても、同じことを繰り返すことが予測されますから、そうなると長女ちゃんには却って酷かもしれません。