母乳育児中に使用するおしゃぶりについて。(3ヶ月)
<ご相談内容>
SOLANINさん初めまして。
こちらのブログを見つけてまだ数日ですが大変興味深く拝見しています。
現在生後3ヶ月半の女の子をもつ新米ママです。
完母で育てています。
今回おしゃぶりについてご相談したくコメントさせていただきました。
私は親の会社で働いていて、3ヶ月になったくらいから少しずつ仕事復帰し始めました。赤ちゃんは一緒に連れていっています。
親の理解もあるのでありがたい環境だと思います。
私が外に出ることもあり、その間は親が見ていてくれるのですが、どうしてもぐずってしまうことがあります。
お腹がすくタイミングでは離れないようにしているので、ぐずる理由は眠たいときが多いです。抱っこして寝かせてあげれればいいのですが、仕事中ということもあり、いつも娘の相手をしてあげららない時もあります。
また、時間こそ短いですが近くに住む姉に預かってもらうこともあります。
そういうときにおしゃぶりを使っています。
娘はおしゃぶりを嫌がらず、するとよく寝付けるので頼ってしまいます。
また、家でも眠れずぐずっているときや外出中も使っています。
最初はねんねのときは添い乳していたのですが、最近はおしゃぶりで寝かせていました。本当はおっぱいがいいだろうに、反省しています…
<SOLANINの回答>
母乳育児中のお母さんが赤ちゃんにおしゃぶりを使わない方がイイ理由は過去記事で情報提供をさせて頂いております。
相談者さんはお仕事に復帰される時期が早く、またお嬢ちゃんと離れていらっしゃる&他の方の手を借りてお世話をしていただいているという事情があることは理解できました。
であれば、それらのリスクを踏まえた上で、使用されるというのであれば、SOLANINが意見するようなことじゃないし、ハッキリ申し上げて自己責任では?
使用せざるを得ない状況であれば、割り切って使うしかないですもの。
そういうことでしょう?
でも、傍に居られる時も使ってしまうのはどうかしら?
当初考えられていたであろう、相談者さんなりの使用ルールから逸脱していることになりますよね?
それに対し、反省されているのであれば、気づいた時点で改めればいいだけのことです。
それ以上申し上げるべき言葉はありません。