「貧血の赤ちゃんにはフォローアップミルクをあげましょう!」ですって?
<ご相談内容>
我が子は9ヶ月になります。
今まで完母です。
先日病気のため採血をしたら鉄欠乏性貧血になっていることが判明し、鉄剤を内服しなければならなくなりました。
その際、こともあろうに小児科ドクターからフォローアップミルクをあげるよう指導されました。
周囲のママ友数人に事情を説明&相談しても、「当然あげるべきよ!」と、フォローアップミルクを勧められました。
保育園に先生にも薬局のおばちゃんにも実家の母にも説明&相談しましたが、私がフォローアップミルクをあげることに今イチ踏ん切りがつない気持ちを伝えると、口裏合わせをしたかのように、フォローアップミルクを勧められます。
どうしたらいいですか?
<SOLANINの回答>
う~む。
どうしたらと言われても、お子さんは鉄剤を内服されるのですよね?
であれば、それで問題解決(この場合、鉄欠乏性貧血の改善のための治療が開始したってこと)の糸口が掴めているわけですよね!
そもそも、お子さんの鉄欠乏性貧血の治療をする小児科ドクターがそんなこと(=フォローアップミルクを勧めること)を指導するのがおかしいのよね。
だから、相談者さんは迷っちゃうのでしょうね。
小児科ドクターの指導のインパクトは大きいものね。
その気持ちが全く分からないではありませんよ。
ただ、キツい表現で恐縮ですが、敢えて言わせていただきます。
ママ友や保育士さんや実母さんに相談するのは結構ですが、本当の意味でフォローアップミルクがどういう代物なのかよく理解出来ていない(であろう)方々に相談しても、薬局のおばちゃんのセールストークを越える内容を聞かせていただけるわけがないと思いますよ。
しかも、お子さんは9ヶ月ですよね?
今、そしてこれからお母さんとしてやるべきことの本筋は、治療をしっかり受けて、おっぱいも惜しみなくあげて、離乳食を工夫して進めることではありませんか?
それをフォローアップミルク飲ませてどうにかしようなんて・・・
違うと思いますよ。
どうか冷静になってください!
これまで当ブログで得た知識、相談者さんにはきっと沢山あると思います。
それを活用するのならともかく、今になってブレてどうするの?
SOLANINは悲しくなりました。